京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:101
総数:702987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

給食室より

画像1
 5月20日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の三杯酢
 ・フルーツ寒天

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油で、鶏肉を煮、人参・こんにゃく・平天を煮含めて、仕上げました。

 『切干大根の三杯酢』は、細切こんぶのもどし汁で、切干大根・人参を煮、砂糖・醤油・酢を加えて仕上げる。細切り昆布・いりごまを加えて、仕上げました。

 『フルーツ寒天』は、水に粉寒天を溶かしながら加熱し、砂糖を加えて、みかん缶・パイナップル缶の果肉を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『平天とこんにゃくの煮つけ』は、平天がやわらかくて、味がしっかり浸み込んでいて、美味しかったです。また食べたいので、また給食で作ってください」と、感想をくれました。

給食委員会

 今日は、食器を4種類使うので、持っていくのも返すのも重くて大変です。委員会の子どもたちが、倒れた食器を戻したり、小さい学年を手伝ったりします。 
画像1
画像2
画像3

学校園の様子 2

 先日植えたサツマイモも大きく育ってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

学校園の様子 1

 先々週植えた2年生のトウモロコシの苗の茎が,あっという間に太くなりました。ピーマンやトマトの苗も太く育ってきています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「はるみつけ」

 今日の校外学習で見つけたことを,絵と文で,カードに書きました。それぞれいろんなものを見つけてきていました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて,練習をしました。校外学習のあとでも,しっかりと踊りました。 
画像1
画像2

3年生 国語科「漢字の音と訓クイズを作ろう!」

 学習してきたことをもとに,漢字の音と訓を使ったクイズを作りました。子どもたちは,漢字からどのような文章をつくったらよいかを考えていました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 「学習の振り返り・ツルレイシの様子」

 プリントを使って,学習の振り返りをしました。また,ツルレイシの芽が出てきました。生長が楽しみです。 
画像1
画像2

4年生 国語科「漢字の練習」

 漢字の練習をしました。丁寧にしっかりと書いて,漢字を使った言葉を交流しました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「調理の仕方」

 調理実習に向けて,調理の方法を学習しました。包丁の使い方などを確認しました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 4年みさきの家
6/27 4年みさきの家 フッ化物洗口
6/28 4年みさきの家
7/1 あいさつ運動 SC  児童との教育相談期間(〜11日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp