京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:25
総数:512744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

ふえたり へったり(たいよう)

画像1
ふえたり へったり

エレベーターや車に,人に見立てた数図ブロックを置きながら,人数の変化と数について考えました。

交流学習 水遊び(たいよう1年)

画像1画像2画像3
交流学習 水遊び

交流学習(水遊び)の様子です。

昨日学んだプールの入水までの流れや入水時の約束を確認しながら,楽しく活動に参加することができました。

みさきの家に向けて2(4年)

体育館でレクレーションの練習をしています。
楽しむときは目いっぱい楽しんで,声を合わせていきます。
画像1画像2

みさきの家に向けて1(4年)

係ごとに役割を意識してやるべきことを確認したり,練習したりしています。
画像1画像2

理科「電池のはたらき」(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で直列つなぎや並列つなぎの学習をしています。今日は回路に流れる電流を簡易検流計を使って計測しました。直列つなぎの威力を感じ,子どもたちは驚いていました。

今日の給食 サバのかわり煮

今日の主菜はサバのかわり煮です。

中間休みあたりからいい匂いが教室まで漂ってきていたので,みんな楽しみにしていました。
お箸を上手に使えるようになってきたので,きれいに骨を外して食べることができました。
ほとんど毎日残さず食べきっているので,たくさん食べてどんどん大きくなってほしいです。
画像1
画像2

水泳学習 2(2年)

1年生の時のプールでのきまりを復習したらいよいよ水の中に入ります。

60cmの低水位からのスタートなので水泳が苦手な子も安心です。
今日は水を掛け合ったり,走ったり,カニ歩きをしたりと水遊びを楽しみました。
さまざまな遊びを通して,泳ぎにも慣れ,3年生以降の本格的な水泳学習につながるように頑張って学習を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

水泳学習 1(2年)

今年度初の水泳学習です。

気持ちが高ぶっている子も多かったので,最初にしっかりとしてはいけないこと,気をつけることを確認しました。
その後,冷たいシャワーを我慢して,いよいよ水泳学習のスタートです。

2につづく
画像1
画像2
画像3

楽しい水遊び(1年)

 今日はお天気に恵まれ,水遊びをすることができました。水着の着替え方や水泳学習のルール等,初めて知ることだらけでしたが,楽しく活動できました。
 今日はプールの中を歩いたり走ったり,また肩まで浸かったりして,水遊びをしました。冷たい水に,みんなとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

花の種を植えたよ(1年)

 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,5種類の花を育てます。自分で育てたい花を決め,種を植えました。「どんな色の花が咲くのかな。」「おじぎそうはどうやっておじぎをするのか聞いてみたいな。」と,様々な気持ちを込めて植えました。あさがおとともに,心を込めて育てていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp