|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:50 総数:457353 | 
| 大きく育ってきたよ
 5月に理科で種まきをしたヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールドが育ってきました。先週は,初めにでる双葉について知りましたが,その双葉から出てきた本葉にも注目して観察をしました。見た目だけではなく,さわり心地も全く違います。また,葉の大きさを自分の手の平と比べたり,ものさしを使って丈を計ったりもしました。これから更に,どのように生長していくのか,子ども達はとても楽しみにしているようです。    水泳学習スタート   そして,いよいよ入水です。今年は,4年生と一緒に学習を進めていきます。まずは水かけ合いっこやふし浮きなどで体ならしを行いました。とても良い天気だったので,すごく気持ちがよさそうでした。その後は,自分のめあてに向かって,コース練習です。3年生では,25メートルを泳ぐことができるよう,チャレンジしていきたいと思います。 よんきゅう絆プロジェクト授業研究会
 研究会の最後には,私達教員も話し合いをして,今日の授業のことを振り返ります。本校の教員だけでなく,他校の先生方も来ていただき,話し合いを深めました。 よんきゅう絆プロジェクトで共通している付けたい力「課題解決力」と「コミュニケーション力」を身に付けるために,今日の授業がどうだったのかを話し合う場となりました。 それぞれの学校で明日からの授業をよりよくすることにつながるといいなと思っています。   よんきゅう絆プロジェクト授業研究 6年 教材文「時計の時間と心の時間」をもとに自分の考えをもち,その根拠を見つけるために「時間について書かれた図書」を読んできました。集めた情報が,根拠としてふさわしいかを話し合う学習です。 子ども達は,本のページをめくりながら,書かれていることを見つけて話し合いを進めていました。 この集めた情報を使ってポスターセッションを行います。  よんきゅう絆プロジェクト授業研究 4年 「一つの花」の教材をもとに,だれもが平和にくらせる世界をねがって書かれた本を取り上げ,紹介する学習を行いました。今日は,自分が選んだ本の,心の残ったところとそのわけを明らかにしながら,作品に対する自分の思いや考えをはっきりさせる学習でした。交流を通して,最後には自分の考えを書きまとめる姿が見られました。  1年生がお礼にきてくれました  4年生に招待状を届けました  国語 俳句を楽しもう  どの俳句も夏らしく,ほっこりするもの仕上がりました。 3組 わなげやさん 2   最後の振り返りで1年生は,学習の工夫などにも気づいて発表してくれていました。得点だけにこだわらずに,楽しく活動している姿が印象的でした。 3組 わなげやさん   学習のめあては,3組は「お客さんによろこんでもらおう」,来てくれた友達は,「3くみのことを知ろう」です。まず自己紹介をして,わなげやさん,振り返りという流れです。みんなとても楽しく活動ができました。これから,全学年の全クラスと交流していく予定です。 | 
 | |||||||