京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up97
昨日:240
総数:591255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

定期テストの返却

 ここからの振り返りもまた大切です
写真は2年生保健体育,1年生数学,3年生社会 です
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ活動を振り返って 文化図書委員会

画像1
○今回は読んでる方もうれしかったです。聞いてくれているというのはうれしいものだと思った。はじめ,年下の人とやるのは苦手でできるだけ避けていたのですが,やっているうちに慣れていきました。読み聞かす方に初めてなってみて,少し緊張していたけれど,練習していく内に,できるようになりました。またやることになったらがんばりたいです。(1年生)
○私は今回の読聞かせ活動を振り返って,本を読むことがこんなに楽しいんだなと感じました。私は小学生への読み聞かせは初めてだったので,色々な不安がありました。だけど,読み聞かせをしてみると,1・2年生がいろんなリアクションをしてくれて,すごく本を読んでいるのがとても楽しくなっていきました。これからも読み聞かせできることがあればしていきたいなと思います。(2年生)
○今回,山階小学校に紙芝居の読み聞かせに行って,入った瞬間歓声が聞こえてその時に,不安がうれしさと笑顔に変わりました。みんなとても元気で,話の中に質問をして当ててもらう時があって,笑顔で「はいっ!!」と手を挙げている姿がとても愛らしかったです。これを機に本を好きになってほしいです。(3年生)

読み聞かせ 山階小へ 文化図書委員会

 山階小でも1年生・2年生の計4クラスで読み聞かせ。小学生の食い入るようなまなざしに応えています
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 安朱小学校へ 文化図書委員会

 こちらも1年生2クラスと2年生2クラスで読み聞かせ。楽しんでもらいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 西野小学校へ 文化図書委員会

 1年,2年,3年の3チームで西野小学校の1年1組,1年2組,2年1組,2年2組で紙芝居と絵本の読み聞かせを行いました。お互いに楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップキャンペーン3

 校内の作業 非常階段横,自転車置き場,北校舎壁みがき(写真は壁みがきを終えて引き上げる生徒です)
画像1
画像2
画像3

クリーンアップキャンペーン2

校内での作業。写真はグラウンド周りと倉庫前
画像1
画像2
画像3

クリーンアップキャンペーン  美化保健委員会

 定期テスト最終日午後,「読み聞かせ」で小学校に出かけている文化図書委員を除いた全校一斉の取組です。写真はグラウンド集合と山科中央公園での作業
画像1
画像2
画像3

定期テスト1

 19日(水)〜21日(金)の3日間,定期テストを実施しています。写真は初日の3年生,2日目の2年生,3日目の1年生の様子です
画像1
画像2
画像3

4・5組

 他のクラスの定期テストと並行して,教科授業です 
生活,技術
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp