京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:28
総数:663006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 はさみのあーと

 はさみで画用紙を思い思いに切って,切った形から想像を広げて作品を作りました。丸く切ったりジグザク切ったりして楽しい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの種をまきました

画像1画像2画像3
5月14日に自分たちでプランターに土と肥料を入れ,あさがおの種をまきました。
今日からは毎朝登校してからの水やりも始まりました。
芽はいつでるのかなあ,と子どもたちはワクワクしているようです。
きれいなあさがおが咲くのが楽しみですね。

2年 ゆうくあそび

 ゆうくあそびでは,のぼり棒ものぼっています。一番上までのぼれる人も増えてきました。「先生見て〜!のぼれたよ〜!」と嬉しそうに報告してくれています。
画像1
画像2

2年 ゆうぐあそび

 体育の学習でゆうぐあそびをしました。2年生ではじめて総合遊具の一番上にのぼることができて子どもたちはとても楽しそうです。けがをしないように,遊具の持ち方を意識して活動できるようにします。
画像1
画像2

6年生 国語「カレーライス」

画像1
画像2
話合いを聞きながら,板書をしていきます。活発な話合いができました。最後に友達の意見でとりいれたいことについてノートに書き加えました。

6年生 国語 「カレーライス」

「登場人物の心情をとらえ,感想をまとめよう」という目標で読み進めています。
「カレーライス」の「ぼくたちの特製カレーは,ぴりっとからくて,でもほんのりあまかった。」という最後の文章が意味することについて話し合いました。まずグループで意見を交流し,司会進行や板書をする役を決めてクラス全体の話し合いをすことにチャレンジしました。
画像1

6年生・わかば 合同スマイル2

元気いっぱいあいさつをしています。東門の様子です。
画像1

6年生・わかば 合同スマイル1

女性会の方と一緒に,朝のあいさつをしました。今日はわかばと6年生の当番の日です。登校班長で先頭に立つ友達に,そして低学年に,にこやかに明るい声で「おはようございます。」とあいさつをしていました。正門前の様子です。
画像1
画像2

火災を想定した避難訓練

画像1画像2
5月14日(火)の2時間目に火災を想定した避難訓練がありました。高学年として,「おはしもて」を意識して,行動することができました。また,5,6年生は各学級代表者2名に消火器の訓練もさせていただきました。伏見消防署の方の話も真剣に聞いて,防災意識が高まりました。

テスト

修学旅行から戻ってきてもうすぐ1週間になります。ようやく各教科はじめの単元を終えるころになってきました。どのクラスも今週はテストがいくつかありそうです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 ALT フッ化物洗口
6/25 5:花背山の家
6/26 5:花背山の家 4:エコライフチャレンジ
6/27 5:花背山の家 家庭教育講座 給食試食会
6/28 5:花背山の家
6/30 日清カップ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp