![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:60 総数:696903 |
給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あからツナ丼(具) ・金時豆の甘煮 ・キャベツのすまし汁 『おからツナ丼』は、人参・しょうが・玉ねぎ・しいたけ・まぐろ油漬け・おからパウダーを炒めて、三温糖・みりん・料理酒・醤油で調味し、炒りつけて仕上げました。 『金時豆の甘煮』は、金時豆を茹でて、三温糖・醤油で味付けました。京都で昔から食べられてきたおかずです。食事をしている間に気分をかえたり、口の中をさっぱりしたりするための「はしやすめ」の役目も果たしています。金時豆のやさしい甘さを味わって食べました。 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしで取った出し汁で鶏肉を煮、人参・キャベツを煮、塩・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「私は、豆が苦手だけど、今日の『金時豆の甘煮』を食べてみたら、美味しかったので、食べれました。『キャベツのすまし汁』は、人参がやわらかく、キャベツがシャキシャキしていて、野菜に味がしみていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 あじさい読書週間の取組 教職員の読み聞かせ 5
あじさい読書週間の取組を通じて,子どもたちが学校図書館に訪れ,読書に親し無ことができればと思います。
![]() ![]() あじさい読書週間の取組 教職員の読み聞かせ 4
読み聞かせでは,子どもたちに尋ねながら読むこともしながら,読み聞かせをしていました。
![]() ![]() あじさい読書週間の取組 教職員の読み聞かせ 3
先生の読み聞かせに,高学年の子どもたちも話に入り込んで聞いていました。
![]() ![]() ![]() あじさい読書週間の取組 教職員の読み聞かせ 2
子どもたちは,他の学級の担任の先生が来て読み聞かせをするということもあって,興味津々で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() あじさい読書週間の取組 教職員の読み聞かせ 1
各教室で,他の学級の教員が読み聞かせを行いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科「水泳学習」
学習の流れをしっかりと理解して,バディを組んで学習しています。友達からのアドバイスで,自分のめあてにそって活動できています。
![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「本の魅力を紹介しよう」
「千年の釘にいどむ」の読み取り,本の魅力の紹介について,学習計画を立てました。
![]() ![]() 4年生 学活「みさきの家に向けて」
いよいよ明後日からみさきの家です。しおりなどを見ながら,みさきの活動について,確認しています。
![]() 3年生 国語科「気になる記号」
調べたことをまとめて,紹介するための文を書きました。
![]() ![]() ![]() |
|