![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672282 |
ぴっぴ体操
ひまわり学級と1年生で「ぴっぴ体操」を行いました。
前の人の真似をしながら進んでいきます。 跳んだり,手を伸ばしたり,いろいろと工夫をしながら行進していきます。 楽しい時間はあっとう間にすぎてしまいました。 またみんなで一緒に楽しみたいですね♪ ![]() ![]() ![]() 花脊山の家 活動の様子13【最終更新】![]() ![]() テーマは感謝です。 4日間の活動をふりかえり, 支えていただいた人やものに感謝の気持ちを もってほしいと願っています。 朝の集いでは昨日の集いで好評だった ダンスをしました。 その後スコアオリエンテーリングをしました。 広い山の家で迷うグループがあったりグループからはぐれてしまったり することもありましたがまとまってゴールできました。 山の家からのホームページの更新hはこれで終わります。 花脊山の家 活動の様子12![]() ![]() ![]() 各クラスからのスタンツ,みんなの歌,ゲームなどで 盛り上がりました。 スタンツでは各学級で使う曲に合わせて かけ声で盛り上げていました。 花脊山の家 活動の様子11![]() ![]() 今日の更新はここまでにします。 キャンプファイヤーの様子は 明日紹介するようにします。 花脊山の家 活動の様子10![]() ![]() 「クライミング」「冒険の森」です。 子ども達が楽しみにしているプログラムの一つです。 冒険の森ではアスレチックを楽しみます。 「登ったけれど,どうやっておりようか・・・」 などと困ってもいましたが工夫してゆっくりおりてきます。 クライミングでは,それぞれが高さを選んでチャレンジします。 それぞれのプログラムで汗をいっぱいかくほど動きますが, 両方を思う存分,楽しんでいました。 花脊山の家 活動の様子8![]() ![]() 魚つかみと魚さばき,塩焼きで昼食です。 魚つかみはまだ少し冷たい池に入って魚を自分でつかみます。 こわがる子もいましたが,協力してつかんでいました。 続いて魚さばき,塩焼きです。 魚つかみの時よりは魚に慣れた様子で自分でさばいて焼いていました。 炭火で焼くと身がホクホクしておいしかったです。 昼食は,おにぎりもありますが 「魚だけでもいいかな」というくらいおいしかったです。 花脊山の家 活動の様子7![]() ![]() 活動の種類が最も多い日で声をかけあって過ごしてほしいと願っています。 朝のつどいでは, 今日の活動にそなえて,魚の解説,キャンプファイヤーに向けた取り組みなどを しました。 続いてパックドックをつくって朝食です。 野菜やソーセージをパンにはさんで牛乳パックに入れて 焼きます。 少しこげたとろこもおいしかったです。 花背山の家 活動の様子6![]() ![]() 山の家に向かって「ヤッホー」と呼びかけると職員の方々が「ヤッホー」 と返してくれるのです。 5年生の声を合わせるとしっかりと聞こえたようで 山の家から返ってきた声に大喜びでした。 疲れが見えた子もいましたが,5年生全員が励ましあいながら 登山を終えました。 花背山の家 活動の様子5![]() ![]() ところどころ開けた場所があり休憩をします。 急な道はロープを頼りに登る道もあります。 雲取山に着くと周囲の山がとてもきれいに見えて 子供たちも感動していました。 花脊山の家 活動の様子5![]() ![]() 雲取山は高さ911メートル,山の家が高さ600メートルくらいの ところにありますので300メートルほど高いところまで登ります。 30分ほど林道を歩いて登山道に入っていきます。 ところどころ急な山道になっています。 がんばって登って行きました。 |
|