京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:77
総数:331909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

ひかりのプレゼント

図画工作で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。
光を通す透明な材料に色を付け,光を当てて楽しみました。

色と色を組み合わせたり,水を使ったりして,色とりどりの作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6くみ たてわり活動,スタートしました!

画像1画像2
 令和はじめてのたてわり活動です!
 今回は新しいたてわり班で,お互いことを話し合いました。
 高学年のお兄さん,お姉さんがリードして,自己紹介ゲームを進めることができていました。
 「すきなキャラクターは・・・」
 「いっしょだ!」
 素敵な時間を過ごすことができました。

6くみ 野菜もすくすくそだっています。

画像1画像2
 生活単元の学習で,野菜を育てています。今日見てみると,トマトの実が小さく実っているものを見つけました!
 「トマトってみどりいろなんやー」
 と驚いている様子でした。
 赤くて美味しいトマトになるのが楽しみですね。

6くみ アサガオにひりょうをまきました♪

画像1画像2
 暑い日が続きますが,子どもたちは毎朝の水やりを欠かさずしています。
 「くきがのびたよー!」
 「はっぱがいっぱい!」
 アサガオの変化に子どもたちは興味津々です。
 これからもアサガオを可愛がってあげてね。

4年 科学センターに行ってきました。2

画像1画像2
 展示学習の後、プラネタリウム学習をしました。
星についてや月の動きを学びました。とても、夜空が綺麗でした。

4年 科学センターに行ってきました。

画像1画像2
 6月5日に京都市青少年科学センターに行ってきました。
 展示学習で、チョウの観察や超強力磁石をさわってみる等、子どもたちは興味をもって学んでいました。「どうして?」「不思議だなぁ。」という声がよく聞かれ、科学に対して関心が深まりました。

プール清掃

画像1画像2
プール清掃をしました。毎年,学校のために6年生が行います。最初は汚れが目立っていましたが,力を合わせてピカピカにしてくれました。プール開きが待ち遠しいです。

たてわり活動

画像1
 今年度初めてのたてわり活動がありました。1年生から6年生までの児童が6人程度のグループを作って活動します。今回はカードを引いて,そこに書かれたお題を順番に話すという「自己紹介ゲーム」をしています。最初は緊張した顔をしていた1年生ですが,慣れてくると楽しそうに他学年とも話しをする様子が見られました。

アサガオに肥料をあげました

画像1画像2
 4日にアサガオに肥料をあげました。最近の気温の高さもあり,すくすくと成長しています。葉の数も増えてきて,つるが伸びているものも見られます。写真で紹介します。

朝会がありました

画像1
 6月の朝会がありました。並び方や話の聞き方,靴の履き替え方など,日に日に上手になっている様に感じます。少し気温も高くなってきましたが,多くの児童が集中力を切らさずに朝会に臨んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp