京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:52
総数:398305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 立ち上がれ!ねんど

図画工作科の学習です。

ねんどを立ち上がらせて,自分だけの作品を仕上げました。もうすぐ鑑賞会をします。
鑑賞会を待ちきれずに,休み時間にじっくり見ている子もいます。
画像1
画像2

4年 ピカピカ黙動

掃除の時間・・・

子どもたちは,ぞうきんやほうきを使って,集中して掃除をしています。
15分間集中して行えるよう,教職員も見回り,手伝いをします。
校舎や教室を美しい状態で使えると,気持ちがいいですね。
画像1
画像2

畑仕事

 毎朝,畑に水をあげています。
植えたばかりのミニトマトの苗に
黄色い花が咲き,小さなトマトができていました。
子どもたちは発見して喜んでいました。
画像1

6年 1年生と一緒に鶴を折ろう

 修学旅行に向て,6年生が千羽鶴を作っています。みんなの想いも千羽鶴として平和学習でささげようということから,それぞれの学年にも千羽鶴作りに協力してもらっています。今日は,1年生と一緒に鶴を折りました。下級生のとの関わりも少しずつ増えて,1年生に声をかける姿もよく見られるようになってきました。今回1年生が作ってくれてものも大切にして,千羽鶴を完成させていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 清掃活動

画像1画像2
 清掃活動がんばっています!

 隅々までぴかぴかに!

5年 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」

画像1画像2
 5年生では,「ゆでる調理」の調理実習をしました。

 ゆでることで,色が鮮やかになったり,甘みが増したり,
 
 実際にゆでてみることで変化に気づくことができました。

 ブロッコリー,にんじん,きゃべつの「ゆで野菜のサラダ」ができました。

 グループで協力しながら作りました。ごちそうさまです!

本日の給食 0521

画像1
画像2
画像3
給食カレンダーを見ていると,興味深い記事がありました。食生活,とてもたいせつだなぁと実感中です。

調理実習の事後指導

画像1
今日は,5年生が家庭科の学習で調理実習に取り組みました。
画像は,事後指導の様子です。調理する場だけが学習ではなく,準備・片付けも含めての実習であることを,みんなで共有することができていました。

折り鶴を折りました!

画像1画像2
今日は,6年生に折り鶴の折り方を教えてもらい,一緒に折りました。
 6年生が,とても細かく分かりやすく教えてくれたので,1年生はとても上手に折ることができました。平和への願いを込めて,みんなで丁寧に折りました。
 6年生が修学旅行へ持って行ってくれます。

あさがおの観察

画像1画像2
 あさがおの芽が出てきたので観察をしました。
 「はっぱがハートの形だ」「はっぱにもようがあるね」「むらさき色のところもあるよ」など,気付いたことを口々につぶやいていました。
 毎日の水やりをしっかりしていきたいです!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp