京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:28
総数:498291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【1年生】あさがお

あさがおの本葉がでました。
手のひらの大きさと葉の大きさを比べたり,手ざわりを確かめたりしながら詳しく観察する姿が見られました。
立派に育ってきていますね。
画像1
画像2

【1年生】わけをはなそう

「どうしてかというと」を使って気持ちにあったわけを話す学習をしました。
交流では,隣の席の友達に自分の気持ちとわけを積極的に話す姿が見られました。
画像1

6月3日 今日の給食

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆でした。
だんだんと暑くなり,食欲が減ってきますが,しっかりと食べて暑さに負けない体づくりをしてほしいと思います。

今日は5−3がランチルームで給食を食べました。
〜味わいカードより〜
・鶏肉と野菜の煮つけのじゃがいもに味がよくしみていて,やわらかくておいしかったです。
・黒大豆がカリカリでおいしかったです。

画像1画像2

【2年生】総合遊具の学習

総合遊具(通称…ななジャン)の学習が

始まりました。安全についての約束を

しっかりしてから,楽しんでいます。
画像1

【2年生】かんさつ名人になろう part2

画像1
画像2
インコチームの観察の様子です。

【2年生】かんさつ名人になろう

画像1
画像2
国語「かんさつ名人になろう」という学習で,

学校の植物や生き物を観察しています。

カメはカメ池の柵の中に入って・・・

インコは鳥小屋の中に入って・・・

雨の日の様子にまで気を配って観察中です。

どんな観察記録文ができるか楽しみです。

【2年生】玉ねぎ掘り

画像1
画像2
画像3
去年の冬ごろに植えた玉ねぎが立派に育っています。

今日はその収穫祭!子どもたちは力いっぱい引っ張って

玉ねぎを抜きました。美味しく料理してもらうと,

ずっしり重い玉ねぎを持ち帰っています。

6年 修学旅行『修学旅行よ永遠に!』

画像1
画像2
大きなカバンを担ぎ,おみやげを持ち,大量のたまねぎを抱え6年生が笑顔で帰ってきました。

この2日間,とても楽しく活動ができたようです。

この先いつまでも思い出に残る,修学旅行・・・

6年生全員で過ごしたこの修学旅行は,これからの人生の中でも燦然(さんぜん)と輝く素晴らしいものになったことでしょう。

修学旅行よ永遠に!

2019羽束師小学校 修学旅行 −完−

6年 修学旅行『さあ!おみやげを買います』

画像1
修学旅行全行程の締めくくりは

淡路ハイウェイオアシスでのおみやげタイムです。

おみやげ購入も修学旅行の醍醐味ですね!

6年 修学旅行『バター作り』

画像1
牛乳といえば・・・

そう,牛乳から作られるバターも忘れてはなりません!

単純作業ではありますが,全力で振り続けること数分

自家製バターの完成です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 4年生宿泊学習(国立若狭湾青少年自然の家)
6/27 4年生宿泊学習(国立若狭湾青少年自然の家)
6/28 4年生宿泊学習(国立若狭湾青少年自然の家)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp