![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:110 総数:711424 |
部活動 サッカー『激突!!桂川ダービー!編』![]() ![]() 桂川の東西に校区をかまえる「葛野小学校」と「川岡東小学校」!白熱の『桂川ダービー』の結果やいかに!! 6月バウンドテニス 『バウンドテニスは1日にしてならず!編』![]() ![]() バウンドテニス歴が3年目になる子から初めての子まで,総勢33人が集まりました。ラケットの素振りから始まり,ボールを打ち返す練習,サーブ練習,まと当てと,子どもたちは『バウンドテニスが上手になりたい』一心で練習に取り組みました。 初めて参加した児童もキラキラした笑顔でプレーしていました。これからもがんばって練習しましょうね。 さて,土曜体験学習『バウンドテニス』はまだまだ参加者を募集しています。ぜひ参加してみてくださいね。次回は7月13日(土)です。 4年生 校外学習『浄水!!洛西浄化センター!編』![]() ![]() ![]() まずは『洛西浄化センター』です。洛西浄化センターは桂川右岸流域(西京区・向日市・長岡京市・大山崎町などの汚水をきれいにして桂川に戻す施設です。80人の職員の方々が365日24時間私たちの水を見守ってくださっています。汚水は微生物によってきれいになることを初めて知った4年生。甲子園球場4.7倍もある広大な敷地を,歩いて見学して回りました。そして「水を大切に使おう」と改めて思ったのでした。 4年生 校外学習『美味!!ランチタイム!編』![]() ![]() ![]() さあ,次は『クリーンプラザおとくに』だ!! 4年生 校外学習『3R!!クリーンプラザおとくに!編』![]() ![]() ちなみに,ゴールデンウィークで出たごみは例年の2倍あったために,ごみ処理も大忙しだそうです。 見学を終えて,『3Rの大切さ』『ごみの分別の必要性』を改めて考え直した4年生でした。 6年生 給食『おいしすぎてご飯がススム!編』![]() ![]() 「さばのかわり煮」は,トウバンジャンや赤みそ・米酢・しょうゆ・酒などを合わせてさばをじっくり煮ました。味がよくしみておいしくいただきました。見てください。6年生のこの笑顔。おいしさが伝わってくるようでしょ?あまりのおいしさに,ご飯があっという間になくなるのでした。 4年生 書写『筆順に気をつけて!編』![]() そして,1組にもお決まりの質問をしました。 「左と右,どちらが書きやすいですか?」 結果は28対5で「左」を選んだ子が多かったです。 4年生 体育『ねらいをもって学習を!編』
4年生の水泳学習の様子です。バディを組んで,それぞれがねらいを持って学習に取り組んでいます。「ねらい1」では今できる泳法で距離に挑戦し,「ねらい2」で新しい泳法の獲得をめざします。3年生の時よりもたくさん泳げるように,いろいろな泳ぎで泳げるようにがんばりたいと思います。
![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() 給食について・お家で気を付けていただきたいことについての話の後,座談会を行いました。 日々の給食について,家での食事について,また中学校給食について等,様々な話題で盛り上がりました。 子どもたちの給食時間を参観後,試食いただきました。 献立は ・ごはん ・牛乳 ・青椒肉絲(チンジャオロース) ・トマトと卵のスープ です。 <参加された方の感想> みんな楽しそうで見ているこちらまで笑顔になりました。 給食で少しでも苦手なものが減ってくれると嬉しいです。 一生懸命運んで,おいしそうに食べている姿が印象的でした。 トマトの酸味が気にならず,卵もふわふわでおいしかったです。 チンジャオロース,赤や黄のピーマンもあれば子どもたちは色で喜ぶかも。 家庭でも食材の好き嫌いがないよう食材の切り方等いろいろ工夫して料理していきたいと思いました。 4年生 いきいき発表会『みさきの家の思い出編』
今日の児童集会は4年生のいきいき発表会でした。4年生の発表・・・と言えば,先月に行った「みさきの家」のことについて。
「野外炊事」「キャンプファイヤー」「ナイトウォーク」「鳥羽水族館」など,心に残ったことを他の学年に伝えました。楽しかったみさきの家の思い出が昨日のことのように蘇ってきました。 そして児童集会の最後には全校でGReeeeNの「あいうえおんがく」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() |
|