京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 体育科「水泳学習」

 水泳学習を始めました。低学年の水遊びから中学年は水泳学習となり,浮く・泳ぐ運動を大切にして,学習を進めていきます。 
画像1

3年生 外国語活動「How many 〜」

 数をたずねたり,答えたりする活動を行いました。漢字の画数をたずねる英語表現を使って,楽しみながら活動しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「スイミー」

 場面を読んで,スイミーと小さな赤い魚たちの気持ちを考え,物語の面白さを学習しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「学校司書によるブックトーク」

 本校に勤務していただいている学校司書に,本の読み聞かせをしていただきました。あじさい読書週間の取組として行っています。紹介していただいた本に興味津々でした。 
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「けんばんハーモニカくん」

 けんばんハーモニカくんからのお手紙をもらって,鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。子どもたちは,音を鳴らすときに大切なことをしっかりと聞いていました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「『め』の付く言葉」

 『め』の付く言葉をクラスで交流した後,曲がりの難しい『め』の字を書きました。たくさん子どもたちは『め』の付く言葉を見つけました。 
画像1
画像2

3組 算数科「数をあわせて」

 数を合わせたときの数の大きさについて学習しました。具体物をもとに数の合わせ方を考えました。 
画像1
画像2

登下校の安全について

 いつも本校教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。さて,最近,事件や事故の報道が多くされています。学校では,子どもたちに安全指導をしていますが,保護者の皆様におかれましても,お子さんの登下校の安全には十分にお気をつけください。よろしくお願いします。

給食室より

画像1
 6月14日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・わかさぎのこはくあげ
 ・チャプチェ

 『わかさぎのこはくあげ』は、わかさぎをしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけておき、米粉と片栗粉をつけて油でカリッと揚げました。

 『チャプチェ』とは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つで、はるさめと牛肉、いろいろな野菜を細切りにして炒めた料理です。
給食では、にんにく・しょうが・砂糖・しょうゆ・ごま油で下味をつけた牛肉・人参・しいたけ・たけのこ・はるさめ・きゅうりを加えて炒めて、塩・こしょう・しょうゆで調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『わかさぎのこはくあげ』は、頭は少しだけ苦かったけど、カリッとしていて、とっても美味しかったのでまた作ってください。『チャプチェ』は、はるさめや野菜がいろいろ入っていて、甘みもあって美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 理科「だ液のはたらき」

 ヨウ素でん粉反応を使って,だ液のはたらきについて,調べました。青紫色に変化していたものが,だ液によって異なるものに変化していることを学習しました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 SC
6/26 4年みさきの家
6/27 4年みさきの家 フッ化物洗口
6/28 4年みさきの家
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp