京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:566
総数:2297057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

自主ゼミキックオフイベント

6月20日と21日の2日間、自主ゼミの活動を広く知ってもらうために、昼休みの時間帯を利用してキックオフイベントを開催しました。

場所はアトリウム。自主ゼミごとにポスター発表の形式で各自の活動を紹介し、来てくれた人たちと交流をしていました。

今回ポスター発表をした自主ゼミは、次の4団体です。
【G-project】1団体
 Horikawa Dance Company(HDC)
【seminarium】3団体
 堀川クイズ研究会(HQC),堀川かるた会,ハイレベル理数ゼミ

画像1
画像2
画像3

第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会について

第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会が8月に開催されます
全国からPTA関係者が一堂に会し、PTA活動に関する様々な取り組みが紹介されます。
その他、高校生によるアトラクションや日本電産 永守会長による記念講演も予定されています。

(開催概要)
 開催日程  令和元年8月22日(木)午後〜23日(金)午前
 開催場所  京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎)
       ロームシアター京都 ( 同上 )
 開催内容  京都大会公式HPをご覧ください。      
         (http://2019taikai.kyotokoupren.jp/
 参加費 お一人 6,500円

ご参加を希望される方は、6月25日(火)までに
副校長または教頭まで電話か下記のメールアドレスへご連絡くださいますようお願い致します。(メールの場合、参加される方全員のお名前と、連絡先をお書きください)
なお、一日目の6つの分科会は、事前申し込み制となっておりますので、ご希望の分科会も併せてお知らせください。
参加費につきましては、後日事務室に持参していただくことになります。詳細は申し込みの際に改めてご案内いたします。

 電話 075-211-5351
 Email horikawa@edu.city.kyoto.jp

球技大会速報!3年生!!

 6月18日(火)球技大会を行いました。
 1、2年生はハンナリーズアリーナ、京都市市民スポーツ会館で、3年生は堀川高校アリーナで行いました。
 昨年は球技大会前日に、大阪北部地震があり、施設の安全性の点検から中止となり、2年ぶりの球技大会となりました。
 球技大会の目的は、「クラス共通の目標に向かって、クラスメイトと共に努力することにより、クラスの親睦を深め、より充実した学校生活に繋げる。」「クラスの人間関係を円滑にし、クラスの絆を深める。」の2つです。
 3年生の各試合はとても白熱し、好プレーが続出する中で、プレイヤーから応援まで、クラスが一つとなって戦っていました。アリーナ全体が熱気で包まれていました。




画像1
画像2
画像3

明日は球技大会です

明日6月18日(火)は球技大会です。前日の今日もたくさんの生徒たちが朝のグラウンドに集まり練習をしていました。
1・2年生はハンナリーズアリーナ・京都市市民スポーツ会館にて、3年生は本校アリーナにて行われます。

お知らせしていますように、保護者の皆様には観覧の場所が確保できないため、ご来場・ご来校をご遠慮いただきますよう、ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

生徒会より 球技大会!

こんにちは!
 
 いよいよ球技大会まであと数日となりました。本校グラウンドでは11日から事前練習が始まっています。
 堀川高校では毎年ハンナリーズアリーナ・京都市市民スポーツ会館で球技大会を行っていましたが、残念ながら昨年度は地震の影響により当会場では球技大会を行うことができませんでした。初めての会場での球技大会に2年生はより期待が膨らんでいるのではないでしょうか。1年生は初めての球技大会となり、3年生堀川高校アリーナにて高校生活最後の球技大会を行います。
 事前練習の様子から、どの学年も早くもクラスの団結が見られます。球技大会でさらにクラスの親睦を深められるといいですね。

画像1
画像2
画像3

ハーバード大学サマースクール生が堀川に来校

 6月11日(火)、京都に滞在中のハーバード大学サマースクールの参加学生10名と同志社大学の学生6名がメアリー・ブリントン教授(ハーバード大学ライシャワー研究所)と共に日本の教育に関するフィールドワークの一環として来校されました。
 参加学生たちは、副校長から堀川高校の探究基礎の授業などの説明を聞いた後、探究基礎の授業での生徒の発表や活動などを見学しました。
 放課後には1・2年生の有志生徒と交流会を行いました。本校生徒の司会で元気よく始まり、各グループでの英語のしりとりゲームで和んだところで、用意したいくつかのトピックについてディスカッションをしました。日米の文化の違いや音楽、クラブ活動などの様々な話題で話が出来たようです。その後、校内ツアーへとグループごとに案内しました。生物室を見学したり、邦楽部の演奏を聴いたり、バレーボール部やバスケットボール部の練習の見学などをしながら英語での会話を交わしていました。
 最後にみんなで記念撮影をしてから協力して片づけた後、玄関でお見送りをしました。

画像1
画像2

球技大会まで、あと6日!

6月18日(火)に実施予定の球技大会に向けて、生徒たちの朝練習が昨日から始まりました。

これから球技大会の日まで毎日、たくさんの生徒たちが朝のグラウンドに集まる光景を見ることができます。
画像1
画像2
画像3

20期生探究基礎研究発表会(第21回教育研究大会)について

本校2年生(20期生)による探究基礎研究発表会(第21回教育研究大会)を以下のとおり、実施いたします。

 日 時:令和元年9月14日(土)
 会 場:京都市立堀川高等学校 本館
 テーマ:失敗さえ学びだと気づき「知りたい」を
     究めようとする生徒の育成
 参加対象:学校関係者、教育関係者
      【発表者】本校2年生
      【見学者】本校1・2年生、
           保護者および教職員等、教育関係者

 案内、参加申込方法等のご案内は、7月下旬に堀川高校HPに掲載いたします。
 なお、この日は生徒によるポスター発表が中心となります。教員による全体報告は10月26日(土)に京都府総合見本市会館パルスプラザで実施予定の「第4期SSH研究開発報告会」で行います。


学校説明会 第1回リーダー会議

 前期中間考査が終わったこの日、学校説明会に向けた第1回リーダー会議が行われました。
 2年生のリーダー約20名が集まり、リーダーの紹介と分担を確認したのち、まずは学校説明会のスタッフ募集についての話し合いを行いました。
 来週にスタッフを募集して、準備が本格的に始まります。

 学校説明会は7月20日(土)です。案内・申し込みは改めてご連絡いたします。

画像1
画像2

京都府高等学校体育指導者連盟実技研修会について

京都府高等学校体育指導者連盟実技研修会申込シートはこちらです。

            【申込シート】

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/22 PSTなし
6/23 公立高校合同説明会
6/27 スクールカウンセラー来校日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp