京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:36
総数:487137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

あじさい読書週間の様子

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)
 今日はあじさい読書週間の最終日。昼読書の時間に先生たちが各クラスに本の読み聞かせに行きました。
 子どもたちも,誰が来るのかドキドキワクワク。先生たちも楽しみにして読みに行っていました。あたたかい教室と子どもたちの様子が素敵でした。6年生には校長先生がサプライズで読みに来てくれました。
 これからも,みなさんがすてきな本に出会え,本も友だちになれたらうれしいです。

水泳学習がはじまりました。

画像1
画像2
今日から中高学年の水泳学習が始まりました。
1,2時間目は4年生。
きれいな水で気持ちよさそうに泳いでいました。


健康チェックカード,水着のご用意など,
お手数をおかけしますが,
安全第一で学習を進めていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。

コロコロガーレ(4年生)2

画像1画像2
 今回は,グループで机をつけて学習を進めています。「友達はどんなことをしているかな。」と見ながらコースを作っています。「〇〇さんのスタートがすごいな。あんなやり方があるんだな。」や「トンネルも作りたいな。」など友達の作品を見ることで「自分の作品に活かしたい!」という思いが広がっているようでした。

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
 図画工作で,ビー玉を上から下に転がすコースを作る「コロコロガーレ」を作っています。すぐに穴に入らないようにしたり,柱をしっかりとしたものにしたり,それぞれで工夫しています。どんな作品になるか楽しみです。

みずあそびが始まりました。(1年生)

画像1画像2画像3
6月12日(水)

 月曜日は気温が上がらずプールに入ることができませんでした,今日は,待ちに待った初めてのプール学習をすることができました。初めてなので,安全に入るためにルールなど覚えることがたくさんありましたが,みんなが守って学習するよう頑張って取り組むことができました。プールに入ると,かにやわに,かえるになって,楽しそうに体を動かすことができました。また,明日のプールが楽しみですね。

ごちそうパーティーをしよう。(1年生)

画像1画像2画像3
 6月7日(金)

 図画工作科「ごちそうパーティーをしよう」の学習で,粘土を使って,自分が想像したごちそうを作りました。「わたしは,ピザが大好き!」「わたしは,アイスやパフェが食べたい。」いろいろなごちそうを思い浮かべながら,丸めたり,ひも粘土を作ったりして作り上げていました。授業が終わった時には,ロッカーの上にたくさんのごちそうが並びました。

あさがおの芽の間引きをしました。(1年生)

画像1画像2
 6月10日(火)

 この間植えたあさがおの種が,子どもたちのお世話のおかげですっかり大きくなり,葉の数も増えてきました。もっとぐんぐん大きくなってもらうために,植木鉢の芽を2本だけにしました。とても残念ですが,何本かは根っこからそーっと抜いて,おうちに持ち帰ることにしました。どうか,学校でもおうちでも素敵な花が咲きますように。

避難訓練を行いました。

学校にいる間に暴風警報が発令されたことを想定して,
避難訓練を行いました。

体育館に集合し,町別・学校待機の児童に分かれ,
集団下校の体制をとりました。

訓練時,しっかり放送に耳を傾け,
体育館でも静かに待てている姿をうれしく思いました。

日々の訓練を大切にし,非常時に備えたいものです。
画像1画像2画像3

緑のカーテンが育ってきています。

教育後援会の方々のご協力で植え付けた,ゴーヤを中心とした「緑のカーテン」
日当たりのよさと十分なみずやりのおかげで,ぐんぐんと育っています。
さて,どんな「カーテン」ができるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

「はなのみち」音読発表会(1年生)

画像1画像2画像3
 6月4日(火)

 1年生になって,初めての音読発表会を行いました。みんなの前で読むこと,グループで協力すること,初めてだとドキドキすることがたくさんありました。どの子も,すらすら大きな声で読むことができ,毎日の音読の宿題をがんばっていることも伝わってきました。これから,さらに工夫を加えて読めるようになるよう学習していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/24 クラブ活動
6/26 短縮授業 フッ化物洗口
6/28 朝会 ALT SC
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp