京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:26
総数:246182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

6年理科

6年生は体のつくりとはたらきの単元の学習を進めています。
ご飯を食べるとき,だ液がまざるとでんぷんはどうなるのか,実験で確かめました。
ヨウ素でんぷん反応の有無を確認すると,驚きの声があちこちから聞こえていました。
画像1
画像2

スチコン献立 鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
今日の献立は麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。
しょうゆやみりんなどの調味料で鶏肉をつけこみ,たまねぎといっしょにスチコンで焼きました。蒸し焼きにするので,鶏肉がふっくらと香ばしく焼けました。
子どもたちはごはんとよくあったみたいで「おいしい」と食べていました。

3年理科

3年生はこん虫をそだてようの学習を進めています。
チョウやトンボ,ハチやセミなど,たくさんの標本を見比べることで,こん虫のからだのつくりについて,同じところやちがうところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

5年理科

5年生はメダカのたんじょうの学習を進めています。
先週くらいから,メダカがたくさんのたまごを産んでいました。
動画や教科書でメダカのたまごの変化を確認し,実際に顕微鏡で観察してみました。
これから,自分で選んだたまごを継続して観察していきます。
画像1
画像2
画像3

4年理科

4年生は電池のはたらきの学習を進めています。
モーターを速く回したり,豆電球を明るくしたりするにはどうしたらよいかを考え,電池を2個に増やしてつなぎ方を工夫するとどうなるか,実験しました。
「電池を2個にしたら,豆電球がまぶしいくらいに明るくなった!」
「2個なのに,1個の時と変わらないよ...何で?」
直列つなぎと並列つなぎのちがいについて,次回,検流計を使って実験を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

全校の人のためになることをこつこつ最後まで(3月まで)やっていってほしいです。
画像1画像2画像3

委員会活動中

月初めの火曜日は委員会の日です。各担当の先生の部屋などに分かれてこれまでの反省とこれからの計画をたてます。全校の人に楽しんでもらうクイズや掃除の時の曲決めなど真剣に頑張っていました。
画像1画像2画像3

3年 味彩給食

3年生は人数が多いので全員ランチルームに入る事ができませんでした。教室とランチルームに分かれて地域の方とお話しながら給食を食べました。昔の学校の事を教えてもらったグループもありました。
画像1画像2画像3

3年 味彩給食

地域の方をお招きして一緒に給食を食べました。3年生が「幸せなら手をたたこう」の歌をプレゼントし,一緒に歌ってくださいました。
画像1画像2画像3

水慣れ

画像1
画像2
水の中を歩いたり走ったりしました。歓声がたくさん聞こえてきました。暑くなってきてよかったですが,体の小さい低学年はすぐに寒がりますので朝の健康観察などは特にきちんとお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp