京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:12
総数:510258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

アサガオのかんさつ(たいよう)

アサガオのかんさつ

お水やりをしながら,アサガオの観察をしました。

伸びてきたつるがどのように支柱に巻いついていくのか楽しみですね。

画像1画像2

水泳学習(たいよう)

画像1画像2
水泳学習

今年度初めての水泳学習を行いました。

少し気温も低い中でしたが,子どもたちは久しぶりのプールに歓喜の表情を見せてくれていました。


たいようの畑(たいよう)

画像1画像2画像3
たいようの畑

みんなが大切に育てているお野菜がどんどんできてきました。

お水やりのたびに,どれくらい成長しているか,どんな野菜ができているか,楽しみに観察しています。

国語の時間(たいよう)

画像1画像2画像3
国語の時間

国語科の単元「ぶんを つくろう」「ねこと ねっこ」の学習をしています。

学習した平仮名を使って,絵から想像したり,違いを見つけたりしながら書いています。

算数「一億をこえる数」(4年)

画像1
算数科の学習では,大きな数のたしかめをしました。億をこえる数の書き方を確かめることができました。

算数「たし算とひき算の筆算」(2年)

算数科の学習では,位をそろえて計算する練習をしました。2けた+1けたの場合は筆算の書き方に注意しなければいけないと子どもたち自身が気づいていました。
画像1

算数「かくれた数はいくつ」(3年)

画像1
画像2
 算数科の学習では,線分図を書いたり,文章の中に隠された数を考えて解いたりする問題に取り組みました。どんなところに注意したらいいかを考えることができました。

外国語活動 ほしいものを伝えるために(5年)

画像1
本日の外国語の学習では,ほしいものを伝える学習をしました。
聞き取りの問題では,登場人物が何をほしがっているかに注意して聞きました。

プール開き

画像1
画像2
 11日(火)が今年度のプール開きでした。
 まず今日はたいよう学級が入りました。今日は低水位で取り組みましたが,去年までの感覚を思い出しながら楽しそうに潜ったり泳いだりしていました。

書写の作品作り(2年)

2年生の書写の学習でカタカナを丁寧に書くことをしました。

普段なかなか字形を意識できていない子も,とても集中して書くことができていました。
失敗してしまうとやり直しができない緊張感を全員が持てていたことが素晴らしく,成長を感じました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp