京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:396830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

原爆ドーム

画像1
画像2
画像3
原爆ドームを見ています。人類史上初めて使用された核兵器の惨禍を伝える歴史の証人、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の大切さを訴える人類共通の平和祈念碑として世界遺産に登録されたとの説明があります。子供達にも伝わっていることと思います。

広電に乗車

画像1
画像2
画像3
広島ならではの一つ、路面電車に乗ってます!

広島に到着

画像1
画像2
画像3
定刻通り、広島駅に到着です。今から広島電鉄(路面電車)に乗って、平和祈念公園にむかいます。

新幹線に乗りました。

画像1
画像2
画像3
8時27分京都駅発、博多行きの新幹線に無事に乗れました。10時3分に広島駅に到着の予定です!

学校出発

画像1
画像2
朝早くにもかかわらず、たくさんの保護者の方、地域の方のお見送り本当にありがとうございます!無事にバスに乗って、まずは京都駅に向かいます。

修学旅行 出発式

画像1
画像2
画像3
最高の天気、6年生全員の笑顔がそろって元気よく出発です!好きなことをする、人のためにするを考えながら、悔いを残さない一泊二日にしてきます!

全校に呼かけ,つるをつくりました。

全校のみんなに手伝ってもらい,
千羽鶴をつくっています。
画像1画像2

千羽鶴が完成しました。

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で,戦争と平和について学習しています。
広島に落ちた原子爆弾の被害や人々の思いを調べて学習を進めていました。
その中で,2歳のときに原子爆弾の放射能をあび,
12さいのときに白血病を発病した少女の話に出会いました。

原爆の子の像をみたい。そこで,おりづるをささげたいという声から
全校に呼かけおりづるをつくりました。
そして今日,平和への願いがこもった千羽鶴が完成しました。

いよいよ明日は修学旅行。いってきます!

よりよい話し合いをしよう

画像1画像2
学級会の話し合いでは,なかなか話がまとまらなかったり,意見が出にくかったり・・・
そうした学級会の問題点を克服するために,国語科「よりよい話し合いをしよう」で練習をしています。

今日のテーマは「宿題の量をどうするか」「学習のめあてを先生が書くか,自分たちで書くか」。

司会グループは慣れないながらも,計画通りに進めていき,時間もぴったり。意見もたくさん聞くことができました。

どんな結果になったかは,子どもたちに聞いてください。

はるみつけ

画像1
画像2
画像3
はるみつけにでかけました。
いろいろな草花や
てんとう虫などの虫も見つけて大喜びでした。

みんなで少し遊ぶ時間もできたため,
体を動かして自然に触れながら遊ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 食の指導5−2
6/22 オープンスクール(休日参観) 避難訓練・引き渡し訓練 非行防止教室6年
6/24 オープンスクール(休日参観)代休日
6/25 安心安全あいさつ
6/26 5年4校時授業 遠足予備日 食の指導2−1 SC 社会見学4年
6/27 3・6年4校時授業 3組・1・2・4・5年短縮校時
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp