京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

習字「歴史」(6年)

画像1画像2
習字の学習で毛筆を使って
「歴史」という字を書きました。
一画一画丁寧に書きすすめました。

シャトルラン(6年)

画像1画像2
体育の時間に20mシャトルランを計測しました。
みんな昨年の記録よりも上回るように頑張って走りました。
110回も折り返しができた人もいました。

合奏しました(6年)

画像1画像2
 音楽の時間に木琴・鉄琴・リコーダー・オルガンに分かれて班ごとに合奏しました。
一緒に音を合わせるのは少し難しかったです。

5年社会「国土の気候の特色」

画像1
 つゆ 台風 季節風について,調べ学習をおこないました。調べた内容をグループごとに発表し、交流しました。

5年理科「メダカの誕生」

画像1
 「卵からみんなが知ってるメダカになるまでにどんなふうに変化するか知ってる?」「どうなるんだろう???」「実際にメダカを飼って調べていこう。メダカが必要だね〜」「命の庭にいる!」「じゃあ、とりにいこう」実際につかまえて,メダカについて学んでいきます。

5年家庭「おいしいたのしい調理の力」

画像1
 ゆで時間を変えるとどれくらい変わってくるのだろう。ゆで卵をゆでてみました。ゆで時間による違いを体感することができました。

算数科「いろいろな かたち」

画像1画像2
空き箱を使って,「かたちを なかまわけしよう」というめあてで,学習します。日曜参観日に,空き箱を組み合わせていろいろなものを作った活動から,今度は「はこ・つつ・ボール(まる)」の特徴に着目して
なかまわけをしていきます。友達ともいっしょに,なかよく活動できるように頑張ります。

国語科「わけを はなそう」

画像1画像2
1年生も,ひらがなの練習だけでなく,「話すこと・聞くこと」の学習もしています。自分の思ったことを話し,そのわけも加えて話すにはどうしたらよいかを考えました。「うれしい」や「かなしい」などの気持ちになったわけを,わかりやすく話すために,「そのわけは,〜だからです。」という言い方を学習しました。たくさん話せるように,二人組でも練習します。

図工科「みんなで つなげたよ」

画像1画像2
図画工作科の時間に,体育館で活動しました。家から持ってきてもらった空き箱を体育館に集めて,みんなで積んだり並べたりしました。自分ですることも楽しいですが,みんなで集めると,とても大きなものができました。「せんろでつながったよ。」「おしろができたよ。」と,歓声があがりました。最後は,みんなで力を合わせて,片づけもがんばりました。

ホタル観賞会について

いつも,あかしや教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,本日予定しておりました三年生のホタル観賞会ですが,雨天のため14日(金)に延期致します。
 ご理解の程よろしくお願い致します。 
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp