京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:21
総数:537245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

プール清掃

明るい日差しの下,プール清掃が行われました。
水しぶきを上げて,きゅっきゅ,きゅっきゅたわしでこすると,プールはピカピカになりました。
これで,気持ちよく水泳学習ができそうです。
びしょ濡れになって,あ〜気持ちよかった!!楽しかった!!と,6年生。
笑顔がいっぱいのひと時でした。
画像1

6月朝会

今日は6月の朝会がありました。
校長先生より,読書の効果についてお話がありました。
〜読書の効果〜
 1 集中力が増し,集中力の持続時間が長くなる
 2 物事を多面的に考えることができるようになり,論理的な思考力が育まれる
 3 共感する能力やコミュニケーション力がアップする
 4 脳の働きが活性化する
 5 心をリラックスさせ,短時間でストレスが解消する
今月は,あじさい読書週間があります。
本の良さにふれる6月になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その7

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その6

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その5

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その4

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その3

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その2

土曜参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練 その1

本日は,お忙しい中,土曜参観・引き渡し訓練にご参加くださり,ありがとうございました。
少し緊張ぎみの子もいましたが,一生懸命頑張る姿がみられ,嬉しく思いました。
保護者の皆様のご協力を得て,引き渡し訓練もスムーズに行うことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生親子すざく野おはなし会

今年も地域の上岡さんにお越しいただき,すざく野おはなし会がスタートしました。
まずはじめに,1年生。親子でのすざく野おはなし会です。
テーマは,『数える』。
『かぞえてみよう』や『おおかみと七ひきのこやぎ』などの絵本を通して,数やおはなしの世界と出会える素敵な会となりました。
座談会では,様々な本との出合わせ方など,大切なポイントをたくさんお話しくださいました。
おはなし会があった日は,どんなお話だったか,是非おうちでも聞いてみてください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp