![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:48 総数:1333413 |
3年生菜園活動(雑草抜き)
6/20(木)昼休み
3年生は菜園の雑草抜きをしています。 「トウモロコシ」の周りに生えてきた雑草を抜きました。 写真上:3年2組 写真下:3年4組 ![]() ![]() 2年生の菜園2
6/20(木)
「ミニトマト」はこれからが収穫の時期となりますね。 「キューリ」は大きくなる前に収穫をしましょう。 写真上:ミニトマト 写真下:キューリ ![]() ![]() 2年生の菜園1
6/20(木)
作物ができてきました。 もう何個も収穫をしている人がいます。 写真上:ピーマン 写真下:ナス ![]() ![]() 公開授業(社会科の授業)
本日、1年生の社会科の授業で公開授業がありました。弥生時代の生活についての授業で、「フィッシュボーン」という方法で授業されていました。
提示されたテーマについての考えをそれぞれが付箋に書き、班で1枚配られたワークシートに貼って、班の中で考えを集めます。ワークシートには魚の骨の絵が描かれていて、付箋で肉付けしていくイメージです。また、他の班のワークシートも見て、良いと思った考えにチェックをつけていました。最後に、全体で共有していました。皆、いろんな考えを発表できたと思います。 今日から定期考査1週間前に入り、テスト勉強を進めていると思いますが、日々の授業を大切にしましょう! ![]() ![]() 3年生の菜園
6/19(水)
3年生が栽培している「トウモロコシ」が大きくなってきました。 写真上:大きくなった「トウモロコシ」 写真下:雄穂が出てきました ![]() ![]() 6組菜園活動
6/19(水)1限
技術の授業で菜園の水やりをしました。 写真上:みんなで水やり 写真下:大きくなってきた「オクラ」 ![]() ![]() 生徒総会 〜4
最後に、「ちゃんとしようWEEK」の振り返りを各委員長が発表しました。生徒総会の間、体育館には各クラスで制作した学級旗を掲示していました。
![]() ![]() ![]() 生徒総会 〜3
各学級で事前に討議を行っていましたが、そこで出た学校生活についての要求の返答もここで行いました。提案についての承認・不承認の意思表示は、配布された議案書を見せることによって行いました。
![]() ![]() 生徒総会 〜2
生徒総会の司会や議長は、すべて生徒が担当します。まず、生徒会本部や、評議会・生活保健委員会・美化栽培委員会・文化図書委員会・体育委員会の目標や方針について、会長・議長・委員長が提案しました。昨年度の活動の総括や反省についても、説明がありました。
その後、昨年度の決算報告や今年度の予算案についても担当の生徒が提案しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会
6月18日(火)の6時間目は、生徒総会でした。全校生徒が体育館に集まりました。
生徒会長からの開会宣言とともに、始まりました。開会宣言では、年に1回行われる、この生徒総会の意義などについて話していました。その後、校長先生からの話もありました。 ![]() ![]() |
|