京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up13
昨日:20
総数:564915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 いろどり野菜いため

画像1
画像2
画像3
6年の家庭科で「いろどり野菜炒め」を作りました。
計画を立て,役割を決めてから実習に臨みました。
実習では,一人一人が安全に気をつけて上手に包丁を使って野菜を切っていました。
炒めるときには,硬いものから順に入れ,上手に炒めることができました。

社会見学(3)

京都タワーから京都市を一望した後は,梅小路公園まで歩いていきました。

「おなかすいた〜!!」とお昼ご飯をとても楽しみにしているみんなです!
画像1
画像2

社会見学(2)

京都タワーの展望台では,京都市が一望に見渡せました!!

事前学習では,京都タワーを中心に東西南北を意識して見えるものを調べていました。
それを基に,見えるものを探している子もたくさんいました!

「あ,大文字山が見えたよ!!」「お城が見えたけど,あれは伏見桃山城かな〜?」
など,発見や気づきがたくさんあり,とてもうれしそうな表情を浮かべていました。

画像1
画像2
画像3

社会見学(1)

今日は,まちにまった社会見学に行ってきました。

朝から大きな荷物を抱えて,元気よく登校してくれました。

京都タワーまでは,学校から電車を2本乗り継いでいきましたが,
みんな公共でのマナーをきちんと守っていました!
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは。

画像1画像2
 5月30日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし」でした。
 4年生と,高野どうふは何からできているのかについて話しました。
★「問題です!高野どうふは何からできているでしょう?」
〇「小麦粉だよね?」
★「残念!とうふです!ではとうふは何からできているでしょう?」
△「とうふは大豆!3年生で勉強した!」
〇「じゃあ,麩は大豆?」
★「麩は小麦粉からだよ」
〇△「そうなんだ!」
 食べ物が何からできているのかについて考えながらおいしく食べることができましたね。

3年生 社会見学2

3年生社会見学は予定通り,午後からの梅小路公園・鉄道博物館の見学を終えて,電車で帰ってきます。

3年生 社会見学

3年生は,元気よく社会見学に出発しました。
予定通り京都タワーや梅小路公園や鉄道博物館を見学していきます。

救命救急措置研修会

28日(火)に,伏見消防署の方を講師にお招きして,教職員対象救命救急措置研修会を行いました。
今回の研修は,明親小学校と合同で行いました。
あってはならないことではありますが,いざという時のためにしっかりと研修を受けました。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食

入学したころは,毎日6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらっていた給食の準備ですが,1年生だけでしっかり準備ができるようになりました。
毎日給食時間が楽しみな1年生です。
画像1

理科 身近な植物

ツルレイシの種を植えて,成長の様子を観察していきます。
今日は種を植えるための畑づくりを行いました。
しっかり土を耕したり,雑草を抜いたりして,きれいな畑が出来上がりました。
ツルレイシがどんなふうに育っていくのか,楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp