京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:28
総数:498279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

材料の買い出し(ひまわり)

土曜参観にひまわりパーティーを開催します。今日は,ひまわりパーティーでつくるお料理の材料を買いにスーパーへ出かけました。スーパーまでの行き帰りの道は車の通りも多いので,注意が必要です。担任の先生を先頭にしっかり並んで歩くことができました。スーパーでは,買うものを自分たちで探します。「スーパーの店員さんに聞いてみよう。」「同じようなものが並んでいるところを探してみよう。」など,それぞれが工夫して買い物を進めていました。
画像1画像2画像3

なかよし集会(ひまわり)

今年度最初のなかよし集会がありました。それぞれのグループに分かれ,「なまえ神経衰弱」と「キャップとばし」で他学年のお友だちと交流をしました。はじめは少し緊張していたひまわり学級の児童でしたが,ゲームで交流するうちに「楽しいな。」「もっとやりたいな。」など,他学年との交流を楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

≪6年生≫吸った空気はどこにいくのだろう

画像1画像2
教科書を使って,吸った空気の行方を調べました。

肺に興味を持っていました。

これからの体の内部の学習をしていきます。

【1年生】いもの苗植えPart3

いもの苗植えを実践中!
にこにこ楽しんで植える姿や,苗を真剣に観察してから大切に植える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】いもの苗植えPart2

羽束師ファームの方の説明を真剣に聞いています。

画像1

【1年生】いもの苗植えPart1

さつまいもの苗植えをしました!
天候に恵まれ,太陽の下で一生懸命に苗植えをしました。
大きく育つと良いですね。
羽束師ファームの皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】はっぱがふえたよ

朝顔の葉っぱがふえました!
毎日愛情たっぷり,水やりをしているからかな。
画像1
画像2

≪6年生≫吸う空気と吐く空気

画像1画像2画像3
吸う空気と吐く空気はどうちがうのか。実験を通して確かめました。

二酸化炭素が出るのではないか。

という予想が出たので,石灰水を使って実験をしました。

【1年生】ひまわり交流Part1

ひまわり学級のお友達と交流をしました。
バルーンをつかったり,じゃんけんをしたりして仲を深めました。
名前や顔を覚えて,楽しく交流する姿が見られました。
これからも,どうぞよろしくね!
画像1
画像2

≪6年生≫スチューデントシティ その12

画像1
ボランティアの方へ挨拶。

ボランティアの方へしっかりと感謝の気持ちを伝えていました。


1日子どもたちの支援をしていただきありがとうございました。

ボランティアの方のご協力があって,この学習が成立しているように感じます。

適切な支援をしていただき,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 6年非行防止教室
5年発表会 ステップタイム
6/26 4年生宿泊学習(国立若狭湾青少年自然の家)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp