京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up56
昨日:77
総数:430996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【2年生】わっかでへんしん(図工)

画像1画像2画像3
わっかでへんしん! で作っていた王冠や仮面ができあがりました!!

みんなのこだわりポイントを発表し,友達の素敵なところをみつけました。

とっても楽しい活動でした。

6年生 図書オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 学校司書の花岡先生と,図書の分類や活用のしかたについて学習しました。

 自分の知りたい内容にたどりつくには,どの分類からさがすといいか,方法はひとつではありません。

 学校制度の始まりと図書室の起こりについてもお話を聞きました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・すまし汁・野菜のきんぴら・さわらの幽庵焼き・牛乳です。
 給食カレンダーでは,さわらについて紹介しています。さわらは,魚へんに春と書きます。春に多くとれるさわらをスチームコンベクションオーブンでじっくり焼きました。ゆずの香りが,とてもおいしそうです。
画像1画像2

【2年生】大すきいっぱい わたしのまち(生活)

画像1画像2画像3
21日(金)に校区内の施設やお寺にインタビューに行きます。

そのための質問をグループに分かれて考えました。

当日,力を合わせてしっかりお話を聞いてきてほしいです。
聞いてきたお話は,クラスで発表します!

6年生 社会科「武士の世の中」

画像1
画像2
 武士の政治の始まりの学習です。

 興味をもつところは,武士の政治?武士の暮らし?源平の戦い?どちらが勝った?

 資料を活用して調べます。

6年生 パンフレットが完成!

画像1
画像2
画像3
 外国を紹介するパンフレットが出来上がりました。

 作品を交流し,友達の作品の良さを見つけています。

 見出しや文章の構成,イラストや写真の効果的な使い方など,さすが6年生!という表現がたくさんありました。

5年生 算数「式と計算・・・ありゃりゃ」

画像1
画像2
画像3
 4年生までに学習した計算のきまり,これらのきまりが小数でも成り立つのか確かめました。

 いろいろなパターンを実際に計算してみましたが,「成り立つ」か「成り立たないか」以前に,計算そのものをだいぶ忘れていて,ありゃりゃ・・・。
 
 やりながら,「あーそうやった1」と思い出しました。

5年生 社会 くらしを支える食料生産

 普段食べている食料品はどこからきているのか。スーパーのチラシなどを見て,日本地図を活用して,調べていきました。「外国産が多いな。」「国内産も日本の様々なところから届いているね。」気づいたことがたくさん出てきました。
 これをもとにオリジナルの学習問題をつくりました。これからその問題が解決されていくかな!?楽しみながら,学習を進めていきました。
画像1画像2画像3

★4年 エコライフチャレンジ3★

画像1
画像2
画像3
 クイズもしていただきました。クイズを通して,CO2の排出量が多い乗り物は何か,CO2削減のために実際に京都市で取り組まれていることは何かなど知ることができました。また,クイズに参加した子どもたちは,なぜその答えを選んだのかをしっかりと考え,理由を伝えることができました。子どもたちの発言から真剣に地球環境のことについて考えていることが伝わってきました。ぜひどのようなことを学習したのかおうちでの話題にしてみてください。そして,地球環境について考え,家庭でエコライフチャレンジを実践してほしいと思います。

★4年 エコライフチャレンジ2★

画像1
画像2
 このまま地球温暖化が進んでしまうと,地球は大変なことになってしまいます。そこで,学習を通して気づいたことや考えたことを話し合いました。「ゴミを減らしていかないといけない」「車での移動はなるべく減らしたほうがいい」などといろいろな意見が出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp