![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346448 |
2019.06.18 ありがとう放送委員!![]() ![]() 「掃除の放送の時間です。〜♪〜」「あ,掃除しなくっちゃ!」「ありがとう!放送委員!!」 劇を通して,全校児童に放送委員の活動を伝えることができました。 明日以降も,全校児童の期待に応えるために,一生懸命活動していきます。 3・4年 梅の学習
6月18日に,食育「梅の学習」を行いました。
3・4年の子どもたちの学習のために,京果の方やJA紀州の方に来ていただき,梅についてお話をしていただきました。 子どもたちは,紀州の梅でつくったシロップやジャムの試食をしたり,梅ジュースや梅干し作りの体験をしたりしました。 子どもたちは,さわやかな梅の香りの中で楽しく活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() プール開き
今日から水泳学習が始まりました。
1・2年生が,水位を低くして水慣れを行いました。 1年生にとっては,初めてのシャワーやプールでの活動です。 子どもたちは,とても楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年 熱い闘い!!
体育で「ベースボール」の学習をしています。それぞれチームに分かれて練習,作戦会議をし,いよいよ対戦!!声をかけ合いながら頑張っています。対戦が終わると,各グループに分かれ,次につながるふり返りと練習をしています。みんなで工夫しながらチーム力を高めていってほしいです。
![]() ![]() 2019.06.17 小中合同お楽しみ会![]() ![]() ![]() 初めて出会う友だち,久しぶりに再会した友だちと一緒に,一日楽しく過ごすことができました。 『ダンス』『なんでもバスケット』『風船バレー』『障害物リレー』と盛りだくさんの内容を,みんな笑顔いっぱいで楽しみました。 2年生活 「ぐんぐんそだて」
サツマイモの苗を植えました。
「横に寝かして植えるんだね。」 「大きいお芋ができるといいな。」 これで2年生が育てる野菜は,ミニトマト,オクラ,サツマイモの3種類になりました。どれも元気に育って,美味しい野菜が収穫できるといいなと思います。 ![]() ![]() 【クラブ】 室内球技![]() 中盤から,キャッチしたらすぐに投げる!という技に気が付いた何人かの子たちが,スピード勝負の投げ合い,ボールのよけ合いを見せていました。 最後の試合では,ボールを二つに増やし,後ろと前の両方からボールが飛んでくるスリルを楽しんでいるようでした。 次回は「バスケットボール」です。どんな試合になるのか楽しみです。 ![]() 【3年生 国語】 図書室のつかい方
3時間目に滋野井先生より,図書室のつかい方と読書ノートのつかい方を教えていただきました。本を分類するクイズでは,たくさんの子が「おむすびころりんは絵本かな?昔話かな?」と悩んでいる姿が見られました。
3年生になると,調べ学習も増えてきます。ルールを守って正しく,図書室を利用してほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 メダカのたんじょう![]() ![]() 5年 リーフレットづくり
国語の「生き物は円柱形」で,筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えをリーフレットで紹介する学習を進めています。学習もいよいよ最終段階に入り,楽しみにしていたリーフレットづくりをしている子どもたち。それぞれが自分なりの工夫をしながら,より分かりやすく相手に伝わるように頑張っています。友だちのリーフレットもとても楽しみにしているようです。
![]() ![]() |
|