![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:41 総数:697639 |
給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・黒大豆 『さばのかわり煮』は、生姜・豆板醤・赤みそ・酢・しょうゆ・料理酒・三温糖で、さばをじっくり煮含めました。 『鶏肉と野菜の煮つけ』は、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・人参・三度豆を煮、三温糖・みりん・醤油で調味し、煮含めました。 子どもたちから、「『さばのかわり煮』は、さばが、やわらかくて生姜の味もして、美味しかったです。『鶏肉と野菜の煮つけ』は、野菜に味が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想を頂きました。 2年生 体育科「水遊び」 2
先週の水慣れから水位も少し上がり、もぐったり浮いたりする活動がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水遊び」 1
絶好の水泳学習日よりで、シャワーが気持ちよさそうでした。
![]() ![]() ![]() 図書掲示
学校司書の方に課題図書の掲示を作成していただきました。本の表紙を開くと,どんなお話かなどが書かれています。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「水遊び」
水慣れの学習から少し水位を高くした水遊びの学習を始めました。少し深くなり,子どもたちは水の中に顔をつけるだけでも大はしゃぎでした。水にもぐったり,浮かんだりして水に慣れていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「スイミー」
すべての場面を読み取って,あらすじを書く学習をしました。他のレオ=レオニの作品を読んで,本を紹介できるように学習しています。
![]() 2年生 算数科「図を使って」
ノートに図をかいて,文章問題を考えました。問題文には,「引いて」という言葉がなくても,図をかいて考えたり,場面をしっかりと考えると,ひき算になることを理解していました。
![]() ![]() 3年生 算数科「3けたのたし算の筆算」
3けたのたし算の筆算について学習しました。途中に計算しているところが,どの位の数なのかを考えながら計算しました。
![]() ![]() 4年生 国語科「新聞記者なろう」
インタビューしたことをもとに記事をグループで書いています。それぞれのグループでの記事について,話し合って,進めています。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「とじこめた空気や水」
今日は閉じ込めた水の体積の変化について学習しました。閉じ込められた水を押し縮めた手ごたえを感じながら,空気との違いを比べて調べていました。
![]() ![]() |
|