![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:510033 |
研究授業(1年)
1年1組は,6時間目に研究授業を行いました。たくさんの先生が参観をしに来たので,緊張しながらも,初めての6時間目の授業とは思えないくらい意欲的に取り組んでいました。「なかよしいっぱい大作戦」でしてきたことを発表したり,楽しかったことを絵にかいたりしました。描いたことをいろんな先生に伝えに回りました。
「とても楽しかった!」 「もっと仲良しになりたい!」 と,学習を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(1年)
1組に続き,2組もランチルームで給食を食べました。いつもとは違う場所で,違うシステムで,とてもうきうきしながらランチルームに向かいました。初めての場所でしたが,しっかりきまりを守って楽しく給食を食べることができました。
![]() ![]() ![]() 食の指導(1年)
明日給食のにしんなすについて,小橋先生に教えていただきました。にしんとなすは,一緒に煮るととても相性の良い食材です。にしんとなすのように,相性の良い食材のことを,「であいもん」と呼ぶことを学びました。
![]() ![]() ![]() 図書館で(たいよう)![]() ![]() 図書館で読書に親しんでいる子どもたちの様子です。 いろいろな本を手に取る中で,新しい発見ができるといいですね。 すきまの時間に(たいよう)![]() あじさいの花にのりをつけ,画用紙にはりつけました。 小さなお花が集まった,素敵な作品が仕上がりました。 先生の名前を覚えよう(たいよう)![]() ![]() ![]() フッ化物洗口の後,朝の会の時間に先生のお名前クイズをしました。 交流の先生以外にもいろいろな教職員の方々のお名前を覚え,積極的に関わりを持てるようになってほしいと思います。 「たし算とひき算の筆算」(3年)![]() 「書写の学習」(3年)![]() ![]() 生活科 ミニトマトの栽培 (2年)
2年生は今ミニトマトを育てています。
たくさん雑草がはえているプランターや,乾燥して元気がなくなっているミニトマトの芽を見て, 「たいへん,ミニトマトがみえない」 「急いで水をあげなきゃ」 という声が聞こえてきました。 毎日継続してお世話をするのは簡単なことではないですが,一人一つのプランターなので全員のミニトマトが実るように願っています。 ![]() ![]() 生活科「だいすきいっぱい わたしのまち」(2年)
以前生活科で校区探検に行った際に,鏡山のキラキラを見つけました。
今度はインタビューに行くので,お店や建物を決めるために行きたい場所とその理由を考えています。 行ける人数と場所は限られているので,なぜ行きたいのかをしっかりと考え,みんなに伝えていました。 どの場所になっても鏡山の素敵な場所に違いはないので,精いっぱいインタビューをしてほしいと思っています。 ![]() ![]() |
|