京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up33
昨日:30
総数:521238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

長さ〜予想してはかってみよう〜

 長さの学習では,予想をして身の回りの物を測ってみました。
画像1
画像2

長さ〜予想して測ってみよう〜

 予想することで,長さの感覚が身につくといいなと思います。直線を描くのも,測るのも30cmものさしでがんばっています。
画像1
画像2

長さ〜予想して測ってみよう〜

 30cmよりも長い!予想に近い数字だった!うわぐつは,長さが書いてあるけど,本当なのかな。測ってみよう!
画像1
画像2

【2年生】国語科「かん字のひろば2」

画像1
画像2
「かん字のひろば2」をしました。今日は,「を」や「は」に気を付けて書くということをめあてにしました。教科書の挿絵を見ながら,文を作り,グループで交流しました。グループ学習では,司会を立てて,話し合いを進めることをがんばっています。

なかまの日では,自分らしさについて学習しました。

 なかまの日の学習では,「自分らしさ」について学びました。ピンク色が好きで,あみものや料理が得意なカブッチという男の子とたたかいごっこが好きで青色が好き,プラモデルを作ることが得意なクワッペという女の子が周りの人から「男の子らしくない,女の子らしくない。」と言われて悩んでいるお話でした。子どもたちは,悩める登場人物に想いを寄せて最後は2人にお手紙を書きました。励ます言葉や自分の趣味や得意なことを伝えながら考える学習となりました。手紙を発表して,交流しました。
画像1
画像2

【2年生】算数科「水あそび」

画像1
画像2
5人組を作って,花を作りました。
開いたり,閉じたりみんなで,手をあげさげして,楽しみました。

【2年生】算数科「水あそび」

画像1
画像2
「あひるさんバージョンのだるまさんがころんだ」も,しました。

【2年生】算数科「水あそび」

画像1
画像2
今日は2回目の水あそびでした。
今日もみんなで電車ごっこをしました。
上手に連なることができました。

2年 水遊び2

画像1
画像2
電車ごっこでは,前の人と離れないようにくっついて歩きました。交流学年のみんなと列を作ると,とっても長い列ができました。

2年 水遊び1

画像1
画像2
今日から,楽しみにしていた水遊びがはじまりました。今日は今年度はじめてだったので,電車ごっこやワニ歩きなどをしました。「さむいけど楽しい!」という声があがっていました。バディーの確認もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp