京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

退所式

画像1画像2
 昨日お世話になった宿の方に,感謝の気持ちを伝えました。

 緑が気持ちいいです。鹿も気持ちよさそうです。

2日目 朝食

画像1画像2
 朝を迎えました。子どもたちは元気です。

 昨晩は比較的良く寝れたようです。朝ごはんも結構食べています。

 天気は快晴です。今日は,厳島神社見学,宮島の町を散策,もみじまんじゅう手焼き体験という予定です。

振り返り(1日目:晩)

画像1画像2
 班長を中心に今日の活動を振り返りました。

 やはり原爆資料館や語り部さんから学んだことを子どもたちは評価していました。

夕食を食べました!

画像1画像2
 夕食をみんなで食べました。豪華な夕食で,おいしくいただきました。

本日の更新はこれで最後です。また,明日をお楽しみください。

国民宿舎「みやじま杜の宿」に到着しました。

画像1画像2
 国民宿舎「みやじま杜の宿」に到着し,入館式をしました。夕食を食べ,入浴をすましてから,宮島の夜景を楽しみます。友達と過ごす今晩が楽しみです。
 みんな,元気にしています!!

フェリーで宮島に向かいます。

画像1
広島電鉄で宮島口まで行き,宮島口からフェリーで宮島に向かいました。フェリーから見える宮島(厳島神社)の鳥居はステキです。今日の宿「みやじまの杜」に向かいます。

芽が出たよ!

画像1
画像2
画像3
理科の時間に,花壇へひまわりとオクラの芽の観察に行きました。みんなで毎日大切に育てていたので,たくさんの芽が出ていました。
ひまわりとオクラの芽を比べながら,「葉の形が全然違う!」「茎の色が違う」「ひまわりとオクラの芽が出て,ホウセンカの芽が出ていないのは,成長の仕方に関係あるのかな?」と話しながら観察をする様子が見られました。

原爆資料館にて

画像1
 資料館で原爆の写真や被爆した遺品などを見学した後,語り部さんの体験談を聞き,戦争の悲惨さ,平和の尊さを感じました。貴重な経験である語り部さんの話は,子ども達一人一人にどのように届いたのでしょうか。

ランチタイム!

画像1
 平和の集いを終えて,ランチタイムです。
とてもいい天気の中,お弁当をいただいています。
早朝から,お弁当の準備をありがとうございました。

平和への願い

画像1
画像2
画像3
原爆ドームを見学しました。
平和の集いで,平和な世の中が続くように,子ども達は思いを伝えました。
これから,昼食を食べ,原爆資料館をグループで見学します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp