![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:63 総数:1333228 |
3年生の菜園
6/19(水)
3年生が栽培している「トウモロコシ」が大きくなってきました。 写真上:大きくなった「トウモロコシ」 写真下:雄穂が出てきました ![]() ![]() 6組菜園活動
6/19(水)1限
技術の授業で菜園の水やりをしました。 写真上:みんなで水やり 写真下:大きくなってきた「オクラ」 ![]() ![]() 生徒総会 〜4
最後に、「ちゃんとしようWEEK」の振り返りを各委員長が発表しました。生徒総会の間、体育館には各クラスで制作した学級旗を掲示していました。
![]() ![]() ![]() 生徒総会 〜3
各学級で事前に討議を行っていましたが、そこで出た学校生活についての要求の返答もここで行いました。提案についての承認・不承認の意思表示は、配布された議案書を見せることによって行いました。
![]() ![]() 生徒総会 〜2
生徒総会の司会や議長は、すべて生徒が担当します。まず、生徒会本部や、評議会・生活保健委員会・美化栽培委員会・文化図書委員会・体育委員会の目標や方針について、会長・議長・委員長が提案しました。昨年度の活動の総括や反省についても、説明がありました。
その後、昨年度の決算報告や今年度の予算案についても担当の生徒が提案しました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会
6月18日(火)の6時間目は、生徒総会でした。全校生徒が体育館に集まりました。
生徒会長からの開会宣言とともに、始まりました。開会宣言では、年に1回行われる、この生徒総会の意義などについて話していました。その後、校長先生からの話もありました。 ![]() ![]() やましな熱中症ゼロ大作戦
6時間目、体育館にて「熱中症予防講座」を行いました。山科消防署と山科区保健福祉センターの職員の方がクイズ形式で説明してくださいました。
熱中症で搬送される人の数は、7・8月で約90%を占めています。汗をかくことや水分のとり方、体調が悪くなった時の休息のとり方など、新しく学んだことも多かったと思います。クイズで成績が良かった班には、最後に表彰がありました! これから暑い時期になりますが、学校でも家でも熱中症には気をつけましょう! ![]() ![]() ![]() 2年生 英語フィールドワーク 〜4
観光地だけでなく、神宮道など、各観光地までの道でも多くの外国人の方に会うことができ、インタビューも行えました。英語で正確に伝えたり、聴き取ったりするのが少し難しい時もあったようですが、みんな頑張ってインタビューをしていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 英語フィールドワーク 〜3
平安神宮・南禅寺・知恩院をチェックポイントにして、インタビューをしながら、そこで班の集合写真も撮りました。少し雨が降っている時間もありましたが、多くの外国人の観光客の方に会うことができた様子です。
![]() ![]() ![]() 2年生 英語フィールドワーク 〜2
動物園内で昼食をとってから集合し、11時半頃に、動物園を出てインタビュー活動に入りました。インタビュー活動は、班でしました。
![]() ![]() ![]() |
|