京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:74
総数:499407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

≪6年生≫スチューデントシティ その7

画像1画像2
多くのブースで,社員で話し合って,ポップの工夫を行っていました。

どんな表現にしたら,より商品の魅力が伝わるのか,考えながら作成していました。


≪6年生≫スチューデントシティ その6

画像1画像2画像3
一人ひとりが仕事の内容を理解し,てきぱきと行動していました。

仕事をしている様子を見ていると,責任感をもって,活動していることが伝わってきまし

た。

≪6年生≫スチューデントシティ その5

画像1画像2
ピリオドの間,各ブースでは会議が行われました。

ピリオドを振り返ったり,次への方針を決めたり,しっかりと意見を出して,

話し合いを進めていました。

お手本をよく見て書こう(ひまわり)

書写の学習をしました。今日のめあては「お手本をよく見てていねいに書こう」です。二度書きはダメ,消しゴムも使えません。「ゆっくりていねいに書こう。」「緊張するね。」「どうすれば上手に書けるかな。」など,集中して取り組むことができました。
画像1画像2

水慣れ運動(ひまわり)

来週から水泳学習が始まります。それに向けて,水慣れ運動を実施しました。今年度初めてのプールでの学習でしたが,「先生の説明を聞く」「安全に気を付ける」「友だちと協力する」という3つの大切な決まりをしっかり守りながら活動することができました。
画像1画像2

【2年生】水あそび

画像1画像2画像3
2年生になって初めての「水あそび」をしました。久しぶりのプールに,子どもたちは朝からそわそわ。プールカードもすぐに出して,やる気いっぱいでした。今日は,超低水位でひざ下までの水の中を歩いたり,顔をつけたりしました。水泳学習のときの約束をしっかり守って,楽しく活動をすることができました。

5年 調理実習3

片づけも調理の合間に手際よく行います。
初めての調理実習ですが,みんなテキパキ動いています。

サラダの完成!給食と一緒にいただきます。
野菜や卵のゆで加減やドレッシングの味付けが大成功した班もあり,
「おいしい〜!」と嬉しそうに食べていました!
画像1画像2

5年 調理実習2

画像1画像2画像3
初めて包丁を使った子もいたようです。
にんじんは火が通りにくいから,小さめに切ります。

ドレッシングは,サラダ油や酢などの調味料を混ぜて,フレンチドレッシングを作ります。
分量に気を付けて,慎重に量っています。

キャベツは沸騰したお湯でゆでます。
火の通り加減も忘れず確認!

5年 調理実習

画像1
画像2
家庭科の学習で,調理実習をしました。
本格的な調理は,これが初めてです。

カラフルコンビネーションサラダと
ゆで卵を作りました。
事前に作り方を調べておき,
グループで分担して調理しました。

野菜の種類によっては,水からゆでたり,
沸騰させたお湯でゆでたりと,
具材に合わせた調理法を実践しました。

キュウリができました(ひまわり)

ひまわり学級の畑で育てているキュウリに実がなりました。収穫は間近です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 3年社会見学
6/21 6年非行防止教室
5年発表会 ステップタイム
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp