さなぎになるのかな?
今日の中間休みに幼虫の世話をしていた子どもたちが,「幼虫じゃないのがいる!」と言いクラスの子ども達が見に行きました。「幼虫じゃないからさなぎになる前なのかも!」と期待していました。糸を出しておらず,チョウの幼虫かもわからないですが,楽しそうに観察し,期待しているので,順調に育っていくことを願っています。
【3年の部屋】 2019-06-17 18:31 up!
水泳学習始まる!
今日から4年生の水泳学習が始まりました。初回の授業なので,水慣れをして,少し泳いでみました。もう少し去年までの学習を思い出し,しっかりとレベルアップを図りたいと思います。
【4年の部屋】 2019-06-17 18:30 up!
算数 〜大きな数の計算〜
以前から学習している大きな数の学習の続きにある「大きな数の計算」に取り組みました。何問かやっていくうちに,計算の仕組みがわかってきたようで,どんどん正解が増えていきました。何度も繰り返し,しっかり定着をさせていきたいと思います。
【4年の部屋】 2019-06-17 18:30 up!
「気になる記号」
3年生の国語科で,『ざいりょうを集めて,ほうこくする文章を書こう』の単元が始まりました。気になる記号について調べていくにあたって,学習課題を考えたり,学習計画を立てたりしました。
学習の導入でいくつかの記号を紹介してみると,思っていた以上に関心を示してくれた子どもたち。「見たことある!!」「○○で見たよ!」「早く調べてみたい!」と大変前向き。また自分の衣服にも記号が使われていることに気がつき,「あった!」という声がクラスに響き渡りました。学習を進めていくのが楽しみですね。
【3年の部屋】 2019-06-17 18:29 up!
つばさ学級〜食の学習〜
「食べ物の3つの働きについて知ろう」の学習をしました。
今日の給食の食材がどの働きをするかを考えました。
【つばさ学級の部屋】 2019-06-14 19:19 up!
硬筆書写
今週の書写は硬筆書写です。
ペンを使い,お手本を見ながら丁寧に書きあげました。びっくりするくらいの集中力を発揮し,書き上げる姿を見ていると,また一つ成長したなと感じました。
【4年の部屋】 2019-06-13 21:33 up!
新体力テスト
今日はシャトルランをしました。全力を出し,頑張ることができました。自然と応援の声が出てきたことが印象に残りました。
【4年の部屋】 2019-06-13 21:33 up!
国語 〜新聞作り〜
新聞作りを進めています。記事を書くためにアンケートをとりまとめたり,インタビューをして内容をまとめたりと各グループごとに工夫しながら進めています。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
【4年の部屋】 2019-06-13 21:33 up!
「愛」のある行動
3年生の児童です。誰も見ていないところで,トイレのスリッパをそろえてくれている様子に出会いました。きっと何気なくしている行動なんでしょうが,とても「愛」のある行動だと感じました。気持ちの良い行動に感謝です。
【3年の部屋】 2019-06-13 19:04 up!
一億までの数
3年生の算数科で,「一億までの数」の学習が始まりました。「一の位,十の位,百の位・・・では次は?」。つながるタイムの中で,自分たちの考えを一生懸命に友だちに伝え合っている姿がたくさん見られました。「では,自分の考えを黒板に書いてみましょう。」と担任が発した後の挙手の多さに感心しました。きらきらと目を輝かせながら学習に臨む姿に成長を感じました。
【3年の部屋】 2019-06-13 19:04 up!