京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:35
総数:528826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5・6年 スポーツテスト

画像1画像2画像3
5・6年合同で体力テストを行いました。上体起こし(腹筋),反復横跳び,立ち幅跳び,長座体前屈の4種目に取り組みました。今回のテストの結果を受けて,自分の運動との向き合い方について考えてみてほしいと思っています。

5年 理科 〜植物の発芽〜

画像1
画像2
画像3
5年生の理科では,今,植物の発芽について学習しています。
植物の発芽には「空気」「水」「適温」が必要なことがわかりました。今日の実験は発芽に必要な栄養をどこから得ているのか調べるものです。発芽した後の種子と発芽前の種子を半分に切ってヨウ素液をたらし,様子を見比べました。子どもたちは真剣に観察し,違いを見つけていました。
5年生の理科はこのような実験をする機会が増えます。ですので子どもたちは楽しく授業に取り組んでいます。

2年 図工 ひかりのプレゼント

画像1画像2
卵パックやカップ,ガチャガチャのカプセルに色を付けて,光を通して楽しみました。

色塗りの時には,「どのようにしたらきれいにうつるのかな?」,「この色と組み合わせたらきれいかな?」などとつぶやきながら作業をしていました。

完成して,外へ…。


地面に近づけると,きれいに映っていました。完成品の高さを変えながら実験する姿は研究者のようでした。

ひかりのプレゼントは太陽が出ていないともらえないことがわかりました。

クリエイティブコース〜おかし開発〜

画像1
画像2
画像3
今日は,あおいcollegeがありました。クリエイティブコースでおかし開発をしようと考えているグループでは,どんなお菓子を開発するか話し合っています。「京都の新しいお土産を考えたい」や「病気の人でも食べられるお菓子をつくりたい」などの意見が出ています。どんなお菓子を開発するのかしっかりと目標を立てて進めていきたいです。

2年 みんなでJump!!100パーセント

本日,青空の下「葵フェスタ」が行われました。
2年生は 50メートル走とみんなでJump100パーセントをしました。

今日までたくさん練習を重ね,最後はみんなの気持ちが大切ということに気づくことができました。移動はかけあし,ダンスはにっこり楽しそうに…。早く踊りたくて移動でフライングをしてしまうこともありましたが,ダンスは最高の笑顔で一番の踊りをすることができました。腕につけたガチャポンは2年担任が学校で使うものを大変身させました。子どもたちの元気の良さとガチャポンで素敵な演技をすることができました。

暑い中,見に来て下さりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 初めてのスポーツフェスタ☆

 1年生にとって初めてのスポーツフェスタが終わりました。
暑い中とってもがんばりました。

 どの競技も力を出し切って頑張る姿は,とても素敵で頼もしく感じました。
お休みはゆっくり休んでまた元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1画像2

6年 「結〜僕たちはなにより強い絆で結ばれている」

 小学校生活最後のスポーツフェスタが終わりました。
6年生の子どもたちの楽しく,一生懸命に真剣に取り組む姿が,
多くの人に感動を与えました。
 係活動から日々の練習,そして本番と力の限りを尽くし,
仲間と支え合い,大きな試練を乗り越えた経験は,
6年生の子どもたちにとっても自信となることでしょう。
6年生のみなさん!最高の演技をありがとう!
画像1
画像2
画像3

スポフェス 日和!

 いいお天気になりました。

 自分らしさを発見できたり

 一致団結でみんなで気持ちを高め合ったり

 そんなスポフェスを創りあげられるように

画像1
画像2

4年 スポーツフェスタに向けて

画像1画像2
 本番と同様に,衣装を着て踊りました。本番を明日に控え,4年生全体として演技・気持ちともに高まってきました。「ここを頑張ったから見てほしい。」それぞれの児童が思いを持っています。本番は一度。その一度に全てを出し切れるように取り組むとともに,最高の思い出になるように楽しんで演技をしてほしいと思います。

6年 スポーツフェスタに向けて

 いよいよスポーツフェスタ本番を明日に控え,今日は,最後のリハーサルを行いました。また,演技の中で使用する旗に一人一人心を込めて,手形を押し,学年目標「結」の字を描きました。絆で結ばれた,仲間たちと「一致団結」し,精一杯頑張る姿を楽しみにしていてください。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 きらりタイム ブクブクタイム 心臓2次検診
6/20 みさきの家野外学習 4年 ALT
6/21 みさきの家野外学習2日目 給食試食会
6/22 みさきの家野外学習3日目 
6/24 代休日4年
6/25 あおい探究カフェ 食育3‐3
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp