京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:51
総数:528473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

全校 きらりタイム

きらりタイムを行いました。
葵校がよりよくなるために,今月はあいさつやマナーについて提案がありました。
3〜6年生の各クラスの代表委員のメンバーが劇を考え,役を演じました。

劇中の良いところは真似をして,あまり良くなかったところはどうしたらよいか考えることができました。

今年度は,たてわりグループで話し合いをしたり,振り返りをしたりしていきます。
普段あまりかかわりのない学年の友から学び,共に深い学び合いができるといいなぁと思います。
画像1画像2画像3

3年生になってはじめての水泳学習

画像1画像2
3年生になってはじめてプールに入りました。
学習予定表をみて,
「水曜日,プールに入るの楽しみ!」
といっている子も多くいました。
プールサイドでの約束や,準備運動の仕方を確かめたあと,
だるまうきや,ふしうきをして水慣れをしました。
それぞれのめあてに向かって学習を進めていきます。

振り返りって・・・

 振り返りの時間では。。

 学んだことをもう一度とらえなおししています。

 学びを確かなものにしたり,学びたいと思う気持ちを高めたりするためには

 学んだことを整理,確認するだけで終わらずに
 
 自分の学びにとってどんな意味があったか?
 自分らしい学びにどうつながったか?

 と,自分に問いなおしています。
画像1
画像2
画像3

音楽 「聖者の行進」

 2年生になり、鍵盤ハーモニカの曲もレベルアップしています。
ずっと練習していた「聖者の行進」は、鍵盤ハーモニカが2パート、小だいこ・大だいこの4つにパートに分かれています。
「むずかしい!!!」
「できひん」
と苦戦していましたが、
「サークルになって練習しようや」
「1・2・うん!で始めるんやで〜!」
と、アイデアを出し合いみんなで練習しました。

次は、どんな曲にチャレンジしようかな〜!!


画像1画像2画像3

1年 はじめての水あそび

 昨日は初めての小学校での水遊びでした。
安全に楽しく遊べるようにルールを確認したり、足洗い、腰洗い、シャワーの仕方を学習したりしました。
水の中でかけっこや電車ごっこ、カエルとびなどを楽しみました。

画像1
画像2

4年 みさきの家に向けて

画像1
 みさきの家に向けて,係活動に励んでいます。リーダー,生活,保険,レクリエーション,食事係に分かれて活動しています。係活動の内容を一人一人が自覚と責任を持って,班のみんなにしっかりと伝達をしています。当日もそれぞれの役割をしっかりと果たし,班のみんなで協力し,支え合いながら2泊3日を過ごしてほしいと思います。

2年 「水あそび」

青空の下,きらきら輝くプールに入りました。
みんなの笑顔もきらっと輝いていました。

2年生初めての学習は,水に慣れることから…。
「ちょっと怖いなぁ」「水が目に入った…」
水が目に入るのが怖い子は,「ゴーグルをしてたらいいのか!」
新たな発見もできた「水あそび」でした。

水となかよくなって,きらっと輝く笑顔がプール中にはじけていました。
画像1画像2

6年 なかよしタイム(対話)

 12日(水)に縦割り活動で,なかよしタイムをしました。今回は「対話」の学習として,1〜6年生のみんなで質問し合って,自分と友達の共通点や相違点に気づく活動をしました。始めは緊張して,なかなか意欲的に活動できない様子も見られましたが,6年生が中心となり,一生懸命声をかけたり,笑顔を見せたりする姿を見て,活動の後半には,みんな笑顔で質問し合う姿が見られました。
 今回の活動で,より一層友達の仲が深まった様子でした。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」その2

昨日は5年1組の調理実習でした。

どんな大きさに切ったらいいのだろう?
どれくらいの時間ゆでたらいいのだろう?

それぞれのグループで学習したことを思い出しながら作っていました。

「お家でも作ってみよう。」という声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育科でソフトバレーボールをしています。

初めは,慣れない動きでなかなかコートにボールが入りませんでしたが,段々とつながるようになってきました。

次は,チームの中でボールが回せるようになることが目標です。
ゲームの後は,チームごとに集まって振り返りと次のめあての確認をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 きらりタイム ブクブクタイム 心臓2次検診
6/20 みさきの家野外学習 4年 ALT
6/21 みさきの家野外学習2日目 給食試食会
6/22 みさきの家野外学習3日目 
6/24 代休日4年
6/25 あおい探究カフェ 食育3‐3
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp