京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up60
昨日:89
総数:871474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 なかまを見つけよう!

算数の学習で,つみ木の形と同じ形を,箱で作った作品の中から探しました。この形は赤!青!と色分けをしながら,班で協力して目印のシールを貼っていきました。とても楽しそうに仲間分けをしていました。
画像1
画像2

第2回全校練習(2)

画像1
画像2
閉会式では,得点発表や優勝旗のもらい方等を練習しました。今日の練習では,代表で白組の団長が優勝旗をもらいました。さて,本番では何色のもとに優勝旗がやってくるのか!?楽しみですね。

第2回全校練習(1)

画像1
画像2
画像3
朝から暑いぐらいの天気で,青空が広がっていました。2回目の全校練習がありました。今回は開会式の練習を通しました。応援団長による選手宣誓も迫力があり,運動会の盛り上がりが楽しみになりました。

運動会まで後3日!

画像1

5年生 ハードル走

画像1
画像2
運動会に向けて,騎馬戦だけでなく,ハードル走の練習もがんばっています。足の上げ方や足を下ろすスピードなどに気を付けながら走りました。

3年生 大きくなったかな?

画像1
画像2
画像3
ホウセンカとヒマワリの観察をしました。葉の大きさや形,色などそれぞれ気付いたことをプリントにかいたり,ホウセンカとヒマワリを見比べたりしながら,じっくり観察をしました。まだまだ今は小さいですが,これからだんだん暑くなるに伴って大きく元気に育っていく様子を,引き続き観察していきたいと思います。

5年生 古典の世界

古典の文章を音読し,言葉の響きやリズムを味わったり,昔の人のものの見方や感じ方について感じたりしました。6年生になると,社会で日本の歴史も学習しますが,歴史の事実だけでなく,古典文学のもつおもしろさもじっくり味わいたいと思います。
画像1

2年生 ハチマキをゲット!!

画像1
画像2
画像3
運動会の京炎そでふれで使うハチマキを配りました。袋から出してもいいよの声がかかった瞬間,みんな大喜びで頭に巻いていました。大切な大切なハチマキです。なくしたり,どっかにいったりしないように,自分の名前をていねいに書きました。

1年生 なにをしているのかな?

画像1
画像2
画像3
絵を見ながら,やっていいこと,やってはいけないことを1つずつ考えていきました。手伝ってあげる,注意をする,ごみを拾う,見守る・・・など,たくさんのやってみたい良いことを見つけていました。

1年生 大きくなりました!

画像1
画像2
画像3
アサガオがどんどん大きくなり,弦も伸びてきたので,支柱を立てて観察しました。弦がどんどん支柱に巻き付いて伸びて行ったら,いよいよアサガオの花が・・・!?何色のきれいなアサガオの花が咲くのか,楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 運動会予備日
6/20 2年歯みがき巡回指導
6/21 4年社会見学 3年校外学習
6/22 サロンデー
6/24 委員会 見守りボランティア交流会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp