![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:250796 |
楽しいクラブ活動 その3
手芸クラブは,自分が気に入った布地をもってきて,作品を作っていました。何が出来上がるのかな?楽しみですね。
マンガ・イラストクラブは図工室で活動しています。制作中の作品を見せてもらいましたが,力作です。みんな上手ですねえ。 茶道クラブは和室で活動します。今日は,袱紗(ふくさ)さばきを練習。先生がゆっくりお手本を示してくださいます。繰り返し練習していると,上手にできてきました。でも,難しいですね。集中していると,足のしびれも忘れそう。 ![]() ![]() ![]() 楽しいクラブ活動 その2
将棋クラブは,オープンスペースで活動しています。いろんな人が通るのに,とても集中しているので感心。みんな将棋のルールをよく知っています。どこで覚えたのだろう?
コンピュータクラブも集中しています。画面を見て,考えながら操作しています。背景をどうするのか,どう指示を出せば想定通りの動きになるのか,結構考えています。 百人一首クラブは,先生が札を読み上げてくれるのを,上手に取っていました。先生の札の読み上げ方が上手で,気分が盛り上がります。 ![]() ![]() ![]() 楽しいクラブ活動 その1
2回目のクラブ活動です。雨が降らなくてよかったです。
卓球クラブは,ダブルス戦を楽しんでいました。でも,ダブルスは交代で打つのですが,ついつい自分の近くに来たら打ち返していました。 運動場では,ボール運動クラブ。先週に続いて,ベースボールです。止まっているボールを打つので,結構ヒット続きでした。 バスケットボールクラブは3チームに分かれて練習していました。シュートが決まると楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() 生け花教室
11日の放課後は,今年始まった生け花教室を行いました。地域の松本博成先生にご指導いただきます。今回は,盛り花に挑戦しました。
先生から,お花の説明も受け,花器にどのような点に気を付けて生けたらいいか教えていただきました。初めて,体験する子供たちが多いのですが,先生からほめていただき,みんなにっこりです。 校長と教頭も一緒に教わったのですが,子供たちと一緒にお花を生けるのは,とっても楽しかったです。才能は・・・これからに期待ですかね。 次回は7月です。年間8回行ってくださいます。申し込みが必要です。 ![]() ![]() ![]() 第1回 学校運営協議会(理事会)・御所東コミュニティ
先週6月7日(金)に,今年度第1回目の学校運営協議会理事会,御所東コミュニティを開催しました。雨天だったため,足元の悪い中でしたが,たくさんの方に参加していただきました。
理事会では,メンバーの紹介や承認,学校教育方針の説明,御所東コミュニティの運営についての話し合いが行われました。御所東コミュニティでは,役割分担決め,今年度の部会の活動計画の検討を行いました。活発に話し合いが行われ,今年度も,子どもたちにとって学び,楽しめる取組がたくさん行われそうです。 理事会,コミュニティ委員会の皆様,一年間どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6月の朝会
今日の朝会では,御所東小学校に美術作品を寄贈してくださった,木代喜司先生への感謝状贈呈式を行いました。ランチルームの前に展示されている作品をご覧になった方もおられるのではないでしょうか。
まず,校長先生から,木代先生に感謝状が贈られ,その後,計画委員会の代表の5年生が感謝の言葉を伝えました。木代先生はお話の中で「美術や図工の作品を制作する時は,感じたことを表現することが大切です」とおっしゃっていました。ランチルーム前に展示している作品にも,木代先生が感じたこと・考えていることが表現されているのだそうです。子どもたちから「先生のお話を聞いて,早く図工の学習がしたくなりました」「これから図工の作品を制作する時は,自分の感じたことを大切にしていきたいです」などの感想が木代先生に伝えられました。 木代先生に寄贈していただいた作品を,これからもみんなで大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習 中・高学年(読解教室)
読解教室では,どの子もめあてをもって,課題に意欲的に取り組んでいました。まずは,自分でじっくりと考えて,分からないところは先生にアドバイスをもらいながらやり切っていました。
![]() ![]() 土曜学習 中・高学年(英語教室)
英語教室では,映像を見ながら体を動かして英語で発声練習していました。リズムに乗って繰り返し言いました。先生の質問にもたくさん手が挙がり,活発に発言する姿が見られました。
![]() ![]() 土曜学習 年長・1年生
元気に土曜学習に登校してくれました。「おはようございます!」気持ちのいい挨拶もしてくれます。
最初に,読み聞かせです。子どもたちは,お話の世界に夢中です。体を乗り出して真剣な表情で聞き入っていました。英語教室では,挨拶の言葉を英語で話したり,その日の気分を表す英語も学んだりしました。チャンツに合わせて体の部分の言い方も練習もしました。 ![]() ![]() 救命救急講習
来週から水泳学習が始まります。事故防止や心配蘇生法,AEDの使用方法について理解を深めるため,上京消防署の方に来ていただいて救命救急講習を行いました。いざという時,落ち着いて連携しながら行動できるように,どの教職員も真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
|