京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:17
総数:371975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

みんなよろしく大会

画像1画像2画像3
 今年も上京支部の友達と交流を進めます。

一回目は,みんなよろしく大会!

市バスに乗って北総合支援学校へ行ってきました。

 自己紹介や満員でんしゃ,はてさてなんにん!

たくさんの友達と楽しい時を過ごしました。

 また,会おうね!

こいのぼり!

画像1画像2画像3
 今年もこいのぼりの季節となりました。

今年は5年生と一緒に作りました。

うろこに好きな絵やメッセージを描きました。

 今日はとても良い天気!

風も吹いて こいのぼりは悠々と空を泳いでいました。

学校図書館へ行きました。

画像1
画像2
自分の読みたい本を選んで楽しそうに読んでいました。
今年もたくさんの本に出会ってほしいです。

はじめましての会

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で1年生と交流をしました。
グループごとに自己紹介をしたり,グループの名前を決めたりしました。
1年生に優しく教えている姿がたくさん見られました。
最後に,自分たちで心をこめて作ったメダルやアサガオの種をプレゼントしました。

全国学力・学習状況調査

本日4月18日(木),文部科学省「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 児童は,国語・算数の問題に積極的にチャレンジしていました。今後,この調査結果を把握分析し,子ども達一人一人の学習活動の充実にむけて生かしていきたいと考えています。
画像1

協力して こいのぼりづくり

画像1画像2
 5年生となかよしのみんなで描いたうろこを,こいのぼりの身体に貼りました。

透明なテープは気をつけないとすぐにくっついてしまいます。「こうすると良いよ。」とやさしく声をかけ合います。

こいのぼりが出来上がるまでもう少し。


すてきなお友達みいつけた!!

 朝休みの時間に,管理用務員さんと玄関外の落ち葉などを掃いている3年生のお友達を見つけました。児童にとっては,1年生の生活科の学習から続けている「にこにこ大作戦」の続きのようですが,その姿を見て,見る側の心が温かくなりました。
 今年度も,道徳など様々な学習を進めていきますが,児童の日常生活の中で生かせる力を伸長することの大切さを感じた嬉しいひとときでした。そして,児童の姿から,こちらが「人を思いやる心」を学びました。
画像1

カレンダーづくり

画像1画像2
毎月どんな行事があるのか,みんなが分かるように大きなカレンダーを作ります。

祝日と日曜日は赤,土曜日は青。「赤が多いね。」とゴールデンウィークを楽しみにしているようです。

今年も作ります! こいのぼり

 今年は,5年生と一緒にこいのぼりを作ります。

5年生にうろこにメッセージや好きな絵を描いてもらうために,お話をしに行きました。

どんなこいのぼりが出来上がるか,お楽しみに!
画像1画像2画像3

学年集会2

画像1
画像2
今日の学年集会は,1年生をむかえる会にむけての話し合いをしました。
1年生に伝えたい仁和小学校のいいところは何かを話し合いました。「校舎が大きい」「みんなが笑顔!」「自ら進んでしっかりあ・そ・べができる」「給食がおいしい」などたくさんのいいところを見つけて,発表することができました。
歌の練習もしました。初めての練習にも関わらず,口を大きく開けてしっかりと歌っている姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp