京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up56
昨日:60
総数:563946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは。

画像1
 6月17日の献立は,「麦ごはん・牛乳・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。
 和風カレーどうふは,けずり節でとっただしにしょうゆやカレー粉を入れて味付けをしています。暑い夏にカレー味の料理は食欲が増しますね。残菜は0!しっかりと食べることができました。
 ほうれん草ともやしのごま煮は,ほうれん草ともやしのシャキシャキとした食感とごまの香りが良い一品でした。
 1年生のある子たちは和風カレーどうふを食べながら,
「少しピリッとするけれど,ごはんと一緒に食べたらおいしいんだよ!」
「このほうれん草ともやしのごま煮もごはんといっしょに食べるんだ!」
と言いながらおいしく食べることができました。口中調味もできるようになってきましたね。

拍のながれにのって

画像1
画像2
画像3
音楽の時間は,楽しく歌うことから始まります。
歌詞に合わせた振りを考えて,踊りながら歌いました。
また,みさきの家で行うキャンプファイヤーの歌も練習しています。
歌が大好きな4年生です!

はじめての ランチルーム

画像1
画像2
画像3
中島先生と食に関する勉強をした日は,ランチルームでの給食です。
1年生は初めてのランチルーム。どんなお部屋なんだろう!と,
とても楽しみにしていました。
みんなそろって「いただきます!」の後は,今日学習した【ただしい かみかた】でおいしくいただきました。

ただしい かみかたを おぼえよう

今日は栄養教諭の中島先生に「ただしい かみかた」について教えていただきました。
おいしく給食を食べるためには,しっかり噛んで味わうことも大切です。
今日,教えていただいたことを意識して,毎日の給食を楽しみます。
画像1
画像2

なかよし掃除

今週は【なかよし掃除週間】です。
先日顔合せをした,縦割りグル―プで掃除をしました。
6年生のリーダーさんを中心に,しっかり掃除をすることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 学校評価

梅雨時の健康管理

水泳学習が始まり、子どもたちも天気が気になるようです。

さて、梅雨時の健康管理では特に

1.熱中症の予防

2.食中毒の予防

に努めてください。子どもだけで過ごすこともあるかと思います。予防に向けた環境づくりやお声かけをお願いいたします。基本は「早寝 早起き 朝ごはん」です。

よろしくお願いいたします。

みさきの家にむけて

4年生はもうすぐみさきの家です。
事前の準備も着々と進んでいます。
今回はグループに分かれて,最終日にいく鳥羽水族館での鑑賞ルートを相談しました。
パンフレットを見ながらしっかり話合い,計画を立てました。
今からとても楽しみです!
画像1
画像2

歯みがき週間 お知らせ

画像1画像2画像3
 来週の歯みがき週間について,保健委員が各クラスにお知らせに行きました。順番を決めて1,2本ずつみがくと上手にみがけることを,模型を使って紹介をしました。「歯みがきピッカピカ賞」をめざして,来週一週間クラスみんなでがんばりましょう。

2年 テープ図をつかおう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習が大好きな2年生の子どもたち!
問題から見通しをもって,意欲的に問題解決に向かう姿が増えてきました!
ノートには式や答え,解き方などの見通しがびっしり!
また考え方を図に表すことも楽しんで取り組んでいます!
今回は「テープ図」の学習をしました!
数図ブロックを使って説明を行った後,テープ図をかく練習をしました。
「新しい図がかけるようになった!」
「明日の勉強でつかいたいな!」
とみんな嬉しそうにふりかえっていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp