京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up59
昨日:50
総数:663969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 遠足4「京都タワー」

画像1
画像2
画像3
 京都タワーの頂上はとっても見晴らしがよくて、子どもたちは感動していました。天気が良くて、ほんとによかったです。360度見渡せて、「砂川小学校はどこ?先生!」と探している子が多かったです。京都市の眺めは壮観でした。

2年 遠足1

京都水族館に遠足に行きました。
京都水族館では,班ごとにクイズラリーをしました。

入口を入ってすぐのところには,オオサンショウウオがたくさんいます。

「オオサンショウウオの足の指の数は何本でしょう?」

クイズに答えるために,生きているオオサンショウウオをよく見たり,オオサンショウウオのことが詳しく書かれたボードを読んだり…。
みんなわかったかな?
画像1

3年 遠足3「梅小路公園で遊ぶ」

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯を食べ終わったら、梅小路公園にある遊具で遊びました。ジャングルジムや滑り台などみんなで遊んでいる様子がとても微笑ましかったです。

3年 遠足2「三条会商店街」

まずは,JR二条駅まで行き三条会商店街に行きました。

商店街の方がお話をしてくださり,質問にも答えてくださいました。
そしてたくさんのお店があり,商店街を歩いて見学しました。

社会の「商店のはたらき」で学習します。
しっかりおぼえておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足2

画像1
画像2
画像3
 ゴリラのおうちでは,ゴリラの手と自分の手を比べたり,いたずら好きなゴリラの様子を観察したりして,楽しみました。
 おとぎの国では,やぎや羊を触りました。羊は毛を刈ったあとで,珍しい姿を見る事ができました。
 ミーアキャットを見学した後,フラミンゴの前でグループ写真を撮り,知っている子でブンバボンを歌いました。
 とても暑かったですが,よい遠足になりました。

1年 遠足1

画像1
画像2
画像3
 5月17日,1年生は動物園に遠足に行ってきました。動物園までの途中の道では,平安神宮の大きな鳥居が見えて,「めっちゃ大きい!」と興奮していました。
 動物園には,とても多くの学校や園の人たちがきていて混雑していましたが,クラスごとに並んで見学し,迷子になる人もいなかったので一安心でした。
 ゾウがえさを食べるのを間近で見たり,熱帯館でへびや色々な生き物を見ました。

3年 遠足1「出発!」

今日は遠足でした。
良いお天気になってよかったです。

朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。

正門前に集合し,稲荷駅まで歩きました。

社会でも学習しましたが,砂川小学校の近くには伏見稲荷大社があるので,稲荷駅は通勤・通学のほかにも観光客でいっぱいでした。

さあ,1日楽しく安全に活動しましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 一年生を迎える会

画像1
 一年生を迎える会の練習をしました。歌とリコーダーでお祝いします。
一年生を笑顔にできるように頑張ります。

4年 外国語活動

 4年生も外国語活動は英語ルームで行っています。今は,天気のいい方を学習しています。「How is the weather」「It is sunny」
少しずつ英語に慣れていきます。
画像1

3年生 社会「京都市の様子」

明日は遠足です!

京都駅と京都タワーに行くので,社会科では京都市の学習を少しはじめました。

京都市の地図を広げて,知っているところ・行ったことがある施設を友達といっしょに見つけました。


みんな,京都タワーに登るのをとても楽しみにしています。

ご家庭でもたくさん話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 合同スマイル(4年) クラブ あじさい読書週間(〜21日(金))
6/18 わ:出会いとふれあいのオープンキャンパス 校内研究公開授業(6−2) 木曜校時と入替え
6/19 スマイル集会 4:B校時
6/20 火曜校時と入替え フッ化物洗口 図:お話の会
6/21 5:科学センター学習(PM) B校時
6/22 P:災害時食事体験
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp