最新更新日:2024/11/06 | |
本日:6
昨日:58 総数:241288 |
問いと答えの文を見つけて「くちばしクイズ」をつくろう
1年生の国語の学習です。小学生になって初めて出会う説明文の学習です。
問いかけの文と,それに対応する答えの文を見つけて,説明文の基本的な文章構造も学びます。そして,くちばしの本を読んで「くちばしクイズ」をつくることがめあてになりました。先生から出されるくちばしクイズに楽しんで答える姿が見られました。 それにしても,鳥のくちばしは,読めば読むほど,うまくできているものだなあと改めて思いました。大人が読んでも子供向きの科学的読み物は面白いですよ。 外国語活動の学習
イングリッシュルームで,3年生が外国語活動の勉強をしていました。この日は,ジャネ先生も一緒です。「アルファベットの大文字を集めよう」という学習です。
発音の確認をジャネ先生と担任の先生と一緒にした後は,グループでゲーム形式でアルファベットカードを集めていました。たくさん集まるより,英語でのやり取りをしっかり話したり聞いたりすることが大事です。 朝食について考えよう
6年生でも栄養教諭の田尻先生に栄養指導をしていただきました。
6年生は「朝食」がテーマです。朝食をしっかりいただくと,どんないいことがあるかなと考えていました。「頭がすっきりする」「勉強に集中できる」「健康な一日になる」など,さすが家庭科でも食育がすすめられているので,よく考えていました。 簡単に済ませてしまうこともあるようですが,朝食は一日の始まり。しっかり栄養を考えて朝食をいただき,元気に登校できるようにしましょうね。 健康な体になるための食べ方を考えよう
栄養教諭の田尻先生の栄養指導です。今回は「健康な体になるための食べ方を考えよう」ということで,健康になる食べ方って,どんなことに気を付けているのかなと考えていました。子供たちからは,赤・黄・緑の栄養素がバランスよく入っているような食事をしていくことが大事だと思いますと意見が出ていました。自分たちでも,緑の栄養素が少な目かもしれないなと振り返っていました。好き嫌いせず,バランスよくいただいて,元気な健康なからだづくりに努めましょう。
国語「こまを楽しむ」(3年)
国語科の学習では説明文w学習しています。その「こまを楽しむ」では,6つのこまが出てきます。その中から一番遊んでみたいこまについて交流しました。自分の考えと友だちの考えで,同じところや違うところに気がつくことができていました。これからもよい聞き手,よい話し手になって交流ができるといいですね。
はじめての水遊びいろいろなかたち
算数科「いろいろなかたち」の学習では,お家から持ってきた空き箱や空き缶を形の特徴や機能に着目して仲間分けしました。そして,大きく分けて,「箱の形」,「筒の形」,「ボールの形」に分けられることを知り,自分たちの身の回りにある物はどんな形をしているか話し合いました。
調理実習 6年生
家庭科室からいいにおいがします。のぞくと,6年生が調理実習をしていました。フライパンで小松菜を炒めている姿はコックさんのよう。炒り卵も作っていました。おいしそうです。エプロン姿もよく似合っていますね。
おうちでも,作って味をみていただくといいですね。 ストローを使って 動くおもちゃ
1年生は図画工作の時間にストローを使って,動くおもちゃを作成しています。
この日は,今年新しく小学校教員に採用された若い先生方が参観して研修される授業でした。「たくさん見に来たはるなあ」と,子供たちははりきっている様子。 授業では,楽しく動かしながら子供たちのアイディアがどんどん膨らんでいき,とっても楽しい作品が出来上がっていく過程を参観できました。いろいろな材料もしっかりと揃えてあったのもよかったと思いました。 採用1年目のフレッシュな先生方も,とっても勉強になりましたとよい研修になったようです。何より,子供たちが楽しく自分から進んで学ぼうとする姿勢がすてきだなあと思いました。 生け花教室
11日の放課後は,今年始まった生け花教室を行いました。地域の松本博成先生にご指導いただきます。今回は,盛り花に挑戦しました。
先生から,お花の説明も受け,花器にどのような点に気を付けて生けたらいいか教えていただきました。初めて,体験する子供たちが多いのですが,先生からほめていただき,みんなにっこりです。 校長と教頭も一緒に教わったのですが,子供たちと一緒にお花を生けるのは,とっても楽しかったです。才能は・・・これからに期待ですかね。 次回は7月です。年間8回行ってくださいます。申し込みが必要です。 |
|