京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:138
総数:787347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

友だちの日

画像1
画像2
画像3
 小林先生から「まなび支援教室」ってどんな所なのかを教えていただきました。
 言葉を並びかえたり,漢字の足し算をしたり,いろいろな方法で学習をしているのだなぁと,みんな興味深く聞いていました。

国語「気になる記号」の学習

画像1
画像2
画像3
 国語の「気になる記号」の学習で,子どもたちは家や学校で普段見かけて気になっていた記号や,新しく見つけた記号について調べ,分かったことを報告する文章を書く学習をしています。きっと,ご家庭でもおうちの方に質問したり,インターネットで調べたりした子どもたちもいたのではないでしょうか。
 総合の調べ学習でインターネットを使った学習が始まりますので,最近は特に調べることに意欲的な子どもたちです。

桂東小学校を紹介します!!

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で校区探検をし,町の様子を地図に描いていきました。子どもたちは,地図にまとめていくことで,自分たちの住んでいる桂東の町にの様子を知り,気付いたことも多かったようです。
 そして,自分たちの住んでいる校区について紹介文を書きました。

水泳学習2日目

画像1
画像2
画像3
 金曜日から,クロールの練習が始まりました。最初はバタ足の練習。ビート板を使ったり使わなかったりしながら行いました。そして,最後はビート板を使いながらクロールの手をかく練習に挑戦。苦手な子は,クロールの得意なお友達とペアになり頑張りました。お友達にアドバイスをもらいながら楽しんで泳げるようになるといいですね。

水泳学習初日

画像1
画像2
画像3
 いよいよ月曜日から水泳学習が始まりました。
 まず,昨年度まで何度も練習してきた「だるまうき」や「くらげうき」をしたり,お友達とペアになってする「またくぐり」などをしたりしました。そして,今できる泳ぎ方で繰り返し泳ぎました。これから夏休みまでに少しでも上達していけるよう頑張って取り組んでいきます。

京都市立動物園に行ってきました 3

画像1
画像2
画像3
テンジクネズミとウサギに触れることができました。

京都市立動物園に行ってきました 2

画像1
画像2
画像3
1年生をしっかり待って班で動いていました。

京都市立動物園に行ってきました 1

画像1
画像2
画像3
 2年生は1年生と,班になって一緒に回りました。1年生をエスコートして案内している姿がたくさんありました。
 はぐれてしまったグループもありましたがあらかじめ班ごとに決めた集合場所に自分たちで集まることができていました。
 いけるかどうか微妙な天気での出発となりましたが,通り雨にもレインコートを着たり,傘をさしたりして回る姿をたくさん見ることができました。

動物園楽しい〜!

画像1
画像2
画像3
今日は,入学して初めての校外学習です。
2年生といっしょに動物園に行きました。
2年生との合同グループで園内を回ります。
たくさんの動物を観察することができました。

緊急 本日の生活科見学の解散予定変更について

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
本日の生活科見学の解散予定を15時00分としておりましたが,
交通状況の関係で変更となり,
「動物園での生活科見学」学校での解散は,

15時30分頃の解散となります。

ご迷惑をおかけし,大変申し訳ありません。
ご理解,ご協力のほど
何卒よろしくお願いいたします。

桂東小学校


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 歯磨き巡回指導(2校時…5組,1年/3校時…2年)?  放課後まなび教室  あじさい読書週間(〜28日)
6/18 児童朝会  放課後まなび教室
6/19 6年社会見学(奈良方面)  フッ化物洗口
6/20 ALT来校(5年,4年1組)  読み聞かせ  13:30完全下校
6/21 <1・2年生活科見学予備日>

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp