京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:832977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

みさきの家5

画像1
画像2
画像3
入所式を行いました。
学校の旗を上げ、校歌を歌い、真剣な表情で入所式に臨みました。言葉の児童もしっかりと大きな声が出ていました。

みさきの家4

画像1
画像2
画像3
みさきの家に到着してまずは昼食。みんなでお弁当を食べました。さあ、活動が始まります。

みさきの家3

画像1
画像2
画像3
賢島港から船に乗り、みさきの家のなかよし港に到着しました。
さあ、みさきの家にやってきました。

みさきの家2

いいお天気で子どもたちもうきうきしている様子。たくさんのお見送りの方々に見送られ,車窓から手を振って出かけました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1

 今日から2泊3日で4年生が「奥志摩みさきの家」野外活動に出かけました。朝,7時過ぎから登校して来ました。出発式を行い,バスに乗り込んでいよいよ出発です。
画像1
画像2
画像3

仕上げは・・・

 放課後は教職員でプール掃除の仕上げをしました。長らく使っていなかった更衣室もすのこを出して洗い,プールの中やプールサイドもきれいにして,来週からの水慣れに備えます。
 
画像1画像2画像3

プール清掃

 来週から低学年水慣れが始まります。それに先駆けて今日は6年生がプール清掃をしてくれました。
 プール改修で新しくなったので,あっという間にピカピカです。
来週からの学習が楽しみです。
画像1
画像2

日本の気候

 日本各地の気候が地域によってどのように違うかについて学習しました。気温と降水量のグラフを見比べながらまとめていきました。
画像1
画像2

もうすぐ生まれそう!?

5年「メダカのたんじょう」の学習で、たまごの観察をしました。1人1台ずつ双眼実体顕微鏡を用意し、目や心臓ができてきた卵の様子を観察しました。しっぽのもようまである卵は、中がブルっと動いたりして、もうすぐうまれそうでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 あいにくの雨でしたが,市バスに乗って京都市水族館へ出かけました。クラゲやちんあなごなど,色んな生き物を見て楽しみました。お弁当もみんなで食べて,楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 上桂公園清掃8時
6/17 低学年水慣れ開始 学校安全日 かたつむり読書週間 内科検診3年
6/18 選書会
6/19 4年社会見学 育成小中交流会
6/20 食の指導1−2・1−3 フッ化物洗口 再検尿 歯科検診3,4,5年
6/21 5年スチューデントシティ学習 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp