京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up9
昨日:64
総数:563839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和元年度 学校評価

梅雨時の健康管理

水泳学習が始まり、子どもたちも天気が気になるようです。

さて、梅雨時の健康管理では特に

1.熱中症の予防

2.食中毒の予防

に努めてください。子どもだけで過ごすこともあるかと思います。予防に向けた環境づくりやお声かけをお願いいたします。基本は「早寝 早起き 朝ごはん」です。

よろしくお願いいたします。

みさきの家にむけて

4年生はもうすぐみさきの家です。
事前の準備も着々と進んでいます。
今回はグループに分かれて,最終日にいく鳥羽水族館での鑑賞ルートを相談しました。
パンフレットを見ながらしっかり話合い,計画を立てました。
今からとても楽しみです!
画像1
画像2

歯みがき週間 お知らせ

画像1画像2画像3
 来週の歯みがき週間について,保健委員が各クラスにお知らせに行きました。順番を決めて1,2本ずつみがくと上手にみがけることを,模型を使って紹介をしました。「歯みがきピッカピカ賞」をめざして,来週一週間クラスみんなでがんばりましょう。

2年 テープ図をつかおう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習が大好きな2年生の子どもたち!
問題から見通しをもって,意欲的に問題解決に向かう姿が増えてきました!
ノートには式や答え,解き方などの見通しがびっしり!
また考え方を図に表すことも楽しんで取り組んでいます!
今回は「テープ図」の学習をしました!
数図ブロックを使って説明を行った後,テープ図をかく練習をしました。
「新しい図がかけるようになった!」
「明日の勉強でつかいたいな!」
とみんな嬉しそうにふりかえっていました!

みずあそび

今日からプールの水位が上がり,本格的な「みずあそび」の学習が始まりました。
プールでの約束をしっかり守り,楽しく学習できた1年生。
水に顔をつけるのもへっちゃらです!
画像1
画像2

2年 同じ部分をもつかん字

画像1
国語「同じ部分をもつかん字」の学習では,これまでに習った漢字から同じ部分を見つけるゲームをしました。
みんな教科書や漢字ドリルを真剣に見て,同じ部分をもつ漢字を探しました!
漢字ゲームは大盛りあがり!
とても楽しく学習できました!

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの苗がぐんぐん大きく育ってきました!
「この前より大きくなってるな!どれくらい大きくなったのかな?」
「葉っぱがふえたな!」
「すごくトマトのにおいがするよ!」
とたくさんの発見もありました!
国語「かんさつ名人になろう」の学習で学んだことを生かして,しっかりと観察することもできました!
もっとも〜っと大きくなあれ!

2年 大すきいっぱい!わたしのまち!

画像1
画像2
生活「大すきいっぱい!わたしのまち!」の学習で,町探検に行って発見したことを友達と交流しました。
それぞれが発見したことをとても嬉しそうに友だちに話す姿や,「すごいな!そんなところがあったんや!」とその発表を真剣に聞く姿が見られ,みんなの発見が溢れた楽しい時間になりました!
「もっと知りたい!」と思いや「どうなっているのかな?」といった疑問から学習を深めていきます!!

2年 立腰がんばっています!

画像1
どの授業でも,最初に「立腰!」という号令から始まります!
2年生の子どもたちは,その号令がかかるとみんな「ピン!」と姿勢がよくなります!
とってもかっこいいですね!
これからも姿勢よく勉強をがんばっていこうね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp