京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:61
総数:188241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

引渡訓練

 日曜参観日の4時間目は,引き渡し訓練を行いました。
 災害などが起こった場合,下校する手段の一つとして保護者に迎えに来てもらい下校するための訓練です。
 今年は建物崩壊の危険を考え,運動場で行いました。
 混乱もなく,スムーズに終了しました。

 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【2年生】チャレンジ体験学習のお兄さん・お姉さん

 中学生が学級会の時間に来てくれました。係活動についてアイデアをもらったり,相談にのってもらったりしました。

 国語の学習では,メモの取り方を教えてもらったりもしました。
画像1画像2

プール開き!

6月3日,プール開きでした。
前の週に5・6年生がきれいにしてくれたプール。
この日は低水位で1・2年生が水慣れをしました。
本格的に始まる学習を前に,学習の進め方や約束を確認しながら楽しみました。
6月初旬のスタートで気温が低すぎるのではと心配だったのですが,天気も気温もばっちり。
これからのプールでの学習が楽しみになりました。
画像1画像2

いきいき土曜学習開始

画像1画像2
 今年度の「いきいき土曜学習」が6月1日(土)から始まりました。
 今年度は,合計7回計画しています。学習会や実験・工作など,学習するとともに子どもたちが興味をもち,視野を広げられるようにと考えています。これからも,たくさんの子どもたちの参加を待っています。

 今回は,来年行います漢字検定に向けての漢字学習と今の学年の基礎となる算数の学習と学習を行いました。
 休憩をはさみ40分ずつ学習しました。みんな真剣に取り組みました。わからないところは辞書で調べたり先生に教えてもらいました。

 帰るとき「違う学年のプリントをください」と,上の学年のプリントを持って帰る子どももいました。
 これからも,新しいことを知る喜びやわかる嬉しさを体験できるように工夫していきます。

修学旅行だより

16:50 名神高速道路京都東ICを出ました。
17:15頃に学校へ到着する見込みです。

修学旅行だより2日目 その5

お城を見学した後,最後のショッピングタイムです。
短い時間でしたが,しっかり考えて買い物をしました。

すでに彦根城を出発し,バスで学校に向かっています。
画像1画像2画像3

修学旅行だより2日目 その4

彦根城を見学しています。

天気はあまりよくなかったのですが,ご当地ゆるキャラ「ひこにゃん」にも会えました。

お城の中は大きな柱や急な階段,入り組んだ構造になっています。
天守閣からの景色もなかなかでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより2日目 その3

恐竜博物館を楽しんでいる様子です。

恐竜博物館で昼食を食べ終わったので,最後の見学先「彦根城」へ向かいます。
画像1画像2画像3

修学旅行だより2日目 その2

恐竜博物館の見学です。

恐竜に興味がある子どももない子どもも,いろいろな展示に目を輝かせています。

迫力のある展示物,他では見られない珍しい展示物,時間を忘れて見学しています。


画像1画像2

修学旅行だより2日目 その1

朝の様子です。

朝食はバイキング。景色のよい食堂でいただきました。

朝の散策。予定を変更して芝生の広場で鬼ごっこです。
気持ちよくて楽しかったです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp