![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:81 総数:430652 |
5年生 書写 硬筆です![]() ![]() ![]() 有名な「竹取物語」の冒頭文を,「文字の大きさ」「行の中心」「字間」に気を付けて書きました。 いっしょうけんめい書いて,うまく書けて,できばえに大喜び! とてもかわいい5年生です。 5年生 総合的な学習 スチューデントシティ学習に向けて
いよいよ企業を選んでいきます。自分の得意なことはなんだろう。好きなことは何かな・・・?就活生ばりの自己分析。さらにグループで他己分析を行い,いよいよ求職票を書き始めます。週末の宿題になっています。週明けには,いよいよ面接があるので,お家では,お家の方が面接官になるかもしれません。その際にはご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ★4年 社会見学8★
映像を見て学習もしました。きたない水が川に流れてしまわないように,365日24時間体制で管理されていることや,きれいな水に処理されるまでの過程や仕組みなどさまざまなことを学習することができました。質問にも丁寧に答えていただき,学ぶことが多くあったようです。学んだことをこれから新聞にまとめ,みんなに知らせていきます。学習を通して感じたこと,自分にできることを実践していきましょう。
![]() ![]() ★4年 社会見学7★![]() ![]() ★4年 社会見学6★![]() 社会見学 〜水環境保全センター その5〜
今日の学習で学んだことを新聞にまとめていきます。
また,センターの人から「おうちの人にお話してくださいね。」とおっしゃっていたことがありました。 ぜひ,今日学んだこと・伝えることをお家で話してくださいね。 ![]() ![]() 社会見学〜水環境保全センター その4 〜![]() ![]() 知りたいことのメモを取りながら,学習しました。 また,分からないことを尋ね,「へー!そうなんだ!」と思ったことがたくさんありましたね。 社会見学 〜水環境保全センター その3〜![]() ![]() 「ここできれいになった水は川へ流します」と教えていただきました。 子どもたちも「すごい!きれいになっている!」と話していました。 「きれいになった水は飲めるのかな」と話していましたが,「きれいになって川へ流すことができても飲むことはできません。」と教えていただき「そうなんだ!」と思っているようでした。 社会見学 〜水環境保全センター その2〜
次に「最初沈でん池」に移動しました。ここでは,ゆっくり時間をかけて細かい泥を沈めるそうです。その後「反応タンク」へ行きました。ここでは,
どのくらい汚れているのか見せていただきました。 「うわー!すごい!!茶色や!」とつぶやいていました。 この水はどうなっていくのでしょうね。 ![]() ![]() 社会見学〜水環境保全センター その1〜![]() ![]() 今日は「石田水環境保全センター」に行きました。 まず,施設の中を見学させてもらいました。 「沈砂地・ポンプ場」では,何をしているのか,説明していただきました。 |
|