京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:85
総数:484323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

休日参観 たいよう・低学年

画像1
画像2
画像3
1日(土)に休日参観を行いました。
授業が始まると,多くの保護者の参観の中,子どもたちはほどよい緊張感を持ちながらがんばっていました。
休日参観では,多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
<1枚目>たいよう学級 図工「ちぎって きって はりつけて」
<2枚目>1年生  算数「いろいろなかたち」
<3枚目>2年生  国語「ともこさんはどこかな」    

平成31年度「学校評価年間計画」

平成31年度 学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成31年度「学校評価年間計画」

鉄棒遊び(1年)

 体育科の学習で,鉄棒遊びが始まりました。初めてする技は,すこし怖い気持ちがあるるようですが,ペアで励ましあいながら挑戦しようとする姿がとても頼もしいです。
 授業の最後には,「ペアの人に,できてるよ!と言ってもらえて嬉しかったです。」「上手だね!と言ってもらえました。」「友達が,見本を見せてくれました。」と,友だちとの関わり合いを振り返りました。
画像1
画像2
画像3

遊具のきまり(たいよう)

画像1画像2画像3
遊具のきまり

遊具を使って活動するときの決まりを確認し,生活班に分かれて活動しました。

遊具は楽しいものですが,危険を伴うものでもあります。

決まりを守って正しく使い,安全に気を付けて楽しんでほしいと思います。

有効な時間の使い方(6年)

本日の国語科の学習では,「時計の時間と心の時間」の学習のまとめを行いました。文章を読んで,自分なりの有効な時間の使い方を考え,交流しました。友だちの意見を聞いて,自分の生活を見直すことができました。
画像1

分数と整数をかけるには。(6年)

本日の算数科の学習は,整数と分数のかけ算の仕方について学習しました。整数は,分母を1とすると分数として考えることができ,式も立てられることがわかりました。細かい計算につまずかないように気を付けています。
画像1

テストに向けて(6年)

本日,理科の学習ではテストに向けて復習をしました。
植物の成長には日光が必要かどうかについて学習してきたことをまとめました。
次は,体のつくりとはたらきについて学習します。
画像1

つくって 遊ぼう3(たいよう)

画像1画像2
つくって 遊ぼう3

たくさんのしゃぼんだまや,大きなしゃぼんだまの作り方を教えてくれる,「しゃぼんだま名人」のお友だちも!

遊びの中でも,さまざまなことに気づき,楽しく学ぶ姿を見せてくれています。

つくって 遊ぼう2(たいよう)

画像1画像2画像3
つくって 遊ぼう2

吐く息の量を考えたり,吹く場所を考えたりしながら,お友だちと一緒に遊びました。

つくって 遊ぼう1(たいよう)

画像1画像2画像3
つくって 遊ぼう1

しゃぼんだまを使って,中庭の芝生で遊びました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 4年みさきの家1日目
6/17 4年みさきの家2日目
6/18 4年みさきの家3日目
6/19 4年代休日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp