京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up86
昨日:82
総数:187161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7〜9年合同道徳3

画像1画像2
6時間目は3回目の合同道徳を行いました。
「命の選択」をテーマに、生命の尊さについて考えました。映画タイタニックやコードブルーを例にして“正解のない”問いに真剣に向き合いました。

運動会予行

 木曜日・金曜日に,運動会の予行を行いました。開会式や閉会式の流れを確認したり,今まで練習してきた競技を実際に確かめてみたりと,運動会に向けて最後の調整をしました。残念ながら運動会は延期になってしまいましたが,19日にはがんばってきた子どもたちの姿を見に来てあげてください。
画像1
画像2
画像3

運動会延期のお知らせ

 明日予定していました運動会ですが、本日12時現在雨が降り始め、また11時現在の京都地方気象台発表の天気予報でも、明日にかけて雨の予報となっております。特に明日は「雨 所により 昼過ぎから 雷を伴い激しく降る」となっております。このようなことから、運動会を予備日の19日(水)に延期することといたします。
 平日の開催となり、予定の変更などご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
 
 明日は平常授業となります。給食がありませんので、お弁当が必要です! 17日は(月)は代休日となります。

学活「たのしいきゅうしょく」

 1,2年生が栄養士の先生から,みんなで楽しく給食を食べるにはどうすればいいか教えてもらいました。なぜそれはいいことなのか,なぜそれはいけないことなのか,1,2年生でしっかり話し合って確認したり,自分はちゃんとできているか振り返ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

最後の放課後練習

 運動場のあちこちで,低学年にアドバイスを送る高学年の姿が見られます。低学年は一生懸命お兄さんお姉さんの言うことを聞いて少しでも速くなるようにがんばっています。この運動会の取組を通して,それぞれの学年が大きく成長していることが分かります。本番まであと3日。あとは天気が良くなることを祈るのみ。
画像1
画像2
画像3

7〜9年合同道徳

画像1画像2
4時間目は9−1教室にて2回目の合同道徳を行いました。
「希望と勇気・克己と強い意志」をテーマに、グループで話し合いの時間を取りながら考えを深めました。今年は年に数回合同で行う予定です。

放課後練習

 停電や雨で十分ではない中,子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。ムカデ競走や大縄とびのリズムも徐々に合うようになってきて,いっそうチームの気持ちも高まってきているようです。
画像1
画像2
画像3

第1回 2期ギネス

画像1
画像2
画像3
 本日の中間休みに2期(5〜7年生)ギネスを行いました。児童生徒が自ら,種目を発案し,ルールを設定,企画・運営を行う活動です。
 記念すべき第1回は,「長ぐつとばし」でした。半径50cmの円の中から,片足に装着した大きな長ぐつを足の振り子を利用し,遠くまでとばすという競技です。
 「とばした長ぐつが着地するまでは,円の中から出てはいけない。」というバランス感覚を問われるルール設定の下,初代チャンピオンに輝いたのは,「6−1の女子児童」でした。その距離は「11.1m」と,他者を寄せ付けない大記録でした!!
 果たして,次回の「長ぐつとばし」では,記録を塗替えることが出来るのか?そして,第2回のギネスはどういった種目なのか,乞うご期待ください!!

陸上夏季大会円盤投げ3位入賞!

画像1画像2
 6月8日(土)に西京極陸上競技場でおこなわれた陸上の夏季大会、円盤投げに出場した9年生のY.Yさんが、見事、春季大会の結果を上回る3位に入賞しました。おめでとうございます。記録は27m22cmで、1位とは80cm、2位とはわずか9cm差でした。次は府下大会に出場します。更なる記録更新を目指して頑張ってください。

一期で協力「八木節」

画像1
 運動会で発表する八木節を,運動場の実際の場所で練習しました。初めはとまどう子もいましたが,回数を重ねるごとに上手になり,大きな声も出せるようになってきました。一期の合い言葉「一期で協力」の姿がおうちの方や地域の方に見ていただけるように,みんな毎日練習にがんばっています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 運動会
6/17 運動会代休日
6/19 運動会予備日
6/20 児生会総会  漢字・ひらがな大会(1〜4年)
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp