![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:121 総数:1175098 |
令和元年度 生徒総会
本日,5・6限目に全校生徒が一同に集まり「生徒総会」を行いました。大変蒸し暑い体育館内でしたが,生徒会本部の企画により大変スムーズに進行することが手出来ました。
はじめに,各委員化から年間目標や具体的な取組について,続いて生徒会組織の改編について,生徒会予算について,そして生徒からの要望や質問に対する質疑応答,最後にクラス紹介が行われました。どれを見ていても発表者は工夫を凝らし,聞く側の生徒を引き付ける発表でした。 さぁ,いよいよ今年度の山中生徒会活動が本格的に始動します。学校祭をはじめ,日々の学校生活が充実したものになるよう,みんなの力を集結してくれることを期待しています。 ![]() ![]() いじめ追放運動
今年も全校生徒が一同に集まり,「いじめ」を根絶するための集会を行いました。当日は,生徒会本部が中心となり山科中の現状から見られる課題を全員で確認し,より良い学校にしていくための呼び掛けをしてくれました。最後には,全員で声をあわせ「いじめ追放宣言」を謳いました。
![]() 休日参観のお知らせ
今週の土曜日(6月15日),休日参観を実施いたします。保護者の皆様方におかれましては何かとご予定がおありかと思いますが,どうぞご来校いただけますよう,よろしくお願い致します。なお,午後2時より生徒・保護者対象に「熱中症予防」をテーマにした講演会を体育館で行いますので,多数ご参加いただけますよう,重ねてお願いいたします。
休日参観 教育相談を終えて![]() 担任の先生と二人で話をすることに恥ずかしさ,照れくささを感じていた生徒,自分の悩みや思いを話してくれる生徒,進路のことやクラスのことを話してくれた生徒等々,担任の先生にとっては生徒の良いところを発見することもできました。これからも遠慮なく先生方に相談してください。 生徒会活動が本格的に始動
今年度の生徒会活動が本格的に始動いたしました。生徒会本部をはじめ評議会,各種委員会それぞれに新しい体制でスタートしています。令和元年最初の組織として「Try and Change〜伝統を守り次のステージへ〜」を生徒会の目標に掲げ,その実現に向けた取組が今後展開されることを期待しています。どうか保護者・地域の皆様,ご期待ください。
![]() 春季大会の総括【結果】
今年度開催されました京都市中学校春季総合体育大会では,新学年として初めての公式戦でした。どの部活動もて昨秋より地道に活動してきました。試合を振り返ると,「自分のイメージ通りにプレイができた生徒」「練習通りにプレイができなかった生徒」等の声を聞き,チームまたは個人として,それぞれに収穫多い大会であったのではないでしょうか。どの学校も春季大会が終わった瞬間から夏季大会に向けての練習が始まっています。春の結果を踏まえ,夏に向けた取組を期待しています。頑張れ!山中生。
【体操個人】2年N君が個人総合で優勝,2年A君が個人総合4位に入賞しました。 ![]() ![]() 園芸部の活動
毎日,何気なく通学する道や校門には花が咲いています。この花は園芸部員が地道にコツコツと種植え,水やり,移植等をしてくれています。この活動は校内のみならず地域の方々からも感謝のお言葉をいただいています。
人や花を大切にする心はとても温かく,山科中生には欠かせない心です。どうか来校される機会がありましたら園芸部の活動をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() クリーンキャンペーン
第1回テストが終了した17日,部活動が始まる時間を使って「クリーンキャンペーン」を実施しました。美化委員長の説明をスタートに各部が使用している場所や近隣の東野公園の美化活動に取組みました。日頃何気なく使用していると気付かないのですが,自分たちの使用場所の美化に努めることは技を磨く上で最も大切な事です。どうかこれからもこの気持ちを持ち続けてほしいです。
![]() 第1回テスト【3年生】
3年生にとってはいよいよ自分の進路を考える年度が始まり,学習に取組む姿勢も真剣そのものとのことです。テスト最終日の17日も最後の最後まで問題に取組んでいました。24日から始まる修学旅行を控え,何かと忙しい日々が続きますが,何事も一生懸命に取り組む姿勢を持ち続けてほしいです。
![]() 普通救命講習【教職員】
第1回テスト初日が終わり,全校生徒が帰宅した午後に山科消防署より講師をお招きし,教職員を対象にした「救命講習」を実施いたしました。
学校生活をはじめあらゆる場面で,万一に備えた実習を毎年この時期に行っています。何時でも誰にでも起り得る事態に備え教職員も取組んでいました。 ![]() |
|