京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:90
総数:787902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

修学旅行 15

 背文字当てゲーム、頭の中ゲーム、震源地ゲーム、ジェスチャーゲームとレクリエーションは続いています。
 この後、子どもたちは一日の振り返りをして、就寝となります。明日も子どもたちの様子をホームページでお知らせします。

修学旅行 14

 みんなが楽しみにしていたレクリエーションが始まりました。
 担当のお笑い係の子たちは、この日のために放課後残って練習を重ねてきました。4部構成のお笑いネタには、コントあり、歌あり、アドリブあり、会場は笑いと笑顔でいっぱいになりました。ステレオゲームは、出された問題をみんなが楽しく考えることができました。とても楽しいひと時になりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・けむり体験

避難訓練がありました。
警報が鳴ると,ドキドキする子ども達。
でも,みんな静かにすばやく机の下に隠れることができました。
全校での訓練のあと,3年生は,けむり体験をしました。
前が見えない・息がしにくい中 がんばって出口まで歩きました。

画像1
画像2

避難訓練と写生会

画像1
画像2
画像3
22日(水)に避難訓練がありました。消防隊員の方々にもきてもらい,地震が発生し学校で火災が起きたことを想定して訓練しました。地震の放送のスタートから,グラウンドに整列するまで真剣に取り組んでいました。そのあと,来ていた消防車の写生会も行いました。隊員の方の話を聞いたり,ポンプ車の中の道具を見せてもらったりして,子どもたちはとても嬉しそうに目をキラキラさせていました。

育成交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週に行われる春の育成交流に4年生は参加します。今日は交流会に向けて,5組さんと一緒に練習をしました。
 来週の本番も練習の成果を出した姿が見られたらと思います。素敵な交流をたくさんしてほしいです。

めざせ☆魚食べ名人〜3〜!!

 1年3組です。
 魚の皮や骨のまわりに,魚の油がついており,これが「頭がよくなる」栄養です。皮も残さず食べられるようにがんばりたいですね。
 月曜日の給食が「さばのしょうがに」です。魚名人になれるように,土曜日日曜日お家でお魚を食べる練習を是非してください。。
画像1
画像2
画像3

めざせ☆魚食べ名人〜2〜!!

1年2組です。
魚の献立は,たくさんあります。きびなご,さんま,いわし,さば,しゃけ。
色々な魚の美味しさが味わえるようになりたいですね。
こちらも,上手に骨をとっています。
画像1
画像2
画像3

めざせ☆魚食べ名人!!

1年1組の様子です。
栄養教諭の増田先生に魚の栄養について,食べ方について教えてもらいました。
手作りの「さかな」を使って,上手に骨が取れるか練習しているところです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 13

 宿に到着し,1日目の夕食です。
 みんなおいしそうに食べています。
画像1
画像2
画像3

春の交流会に向けてのバルーン練習

画像1
画像2
来週に迫った春の交流会に向けて,4年生と一緒にバルーンを練習しました。入場の練習やバルーンのやり方を楽しく行いました。あっという間の1時間でしたが,「もう1回バルーンがしたい!!」と言うみんなの声がとても熱く,最後の最後までバルーンを楽しみました。大きくふくらんだバルーンを見て自然と大きな拍手が起こり,とても楽しい時間となりました。本番が今から楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 学校安全日  1・2年生活科見学(動物園)
6/17 歯磨き巡回指導(2校時…5組,1年/3校時…2年)?  放課後まなび教室  あじさい読書週間(〜28日)
6/18 児童朝会  放課後まなび教室
6/19 6年社会見学(奈良方面)  フッ化物洗口
6/20 ALT来校(5年,4年1組)  読み聞かせ  13:30完全下校

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp