京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科「時計の時間と心の時間」

 筆者が読者に納得してもらうために,どのような工夫をして文章が書かれているのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「ミシンを使って」

 昨年度もミシンを使っていたので,スムーズにミシンを使ってナップザックを作ることができています。
画像1
画像2

5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」

 あたたかい土地,沖縄のくらしについて学習しました。
画像1
画像2

5年生 書写

 お手本をよく見て,バランスよく字を整えて,字を書きました。とても集中して書くことができました。
画像1
画像2

2年生 生活科「校区探検」 4

 四条通から少し入ると梅宮大社があり,校区にあるフケノ川公園に行きました。自分たちの町の素敵なところを見つけていきます。 
画像1
画像2

2年生 生活科「校区探検」 3

 四条通には,スーパーやコンビニエンスストアがありました。 
画像1
画像2

2年生 生活科「校区探検」 2

 四条通の様子を見ました。大きなスーパーがあります。
画像1
画像2

2年生 生活科「校区探検」 1

 しっかりと並んで,校区の様子を調べに出かけました。 
画像1
画像2

給食委員会 ポスター

 職員室前の掲示板に、今年度2枚目のポスターを掲げました。
 今回は6年2組担当です。正しい食器の返し方についてです。 
画像1

給食室より

画像1
 6月11日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『鶏肉のさっぱり煮』は、砂糖・みりん・料理・しょうゆ・酢を煮たてて、鶏肉を煮、うずら卵を加えて煮汁がなくなるまで煮て、仕上げました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は、けずりぶしで取った出し汁で、切干大根を煮、三温糖・みりん・しょうゆで調味して、人参・小松菜を加えて煮、仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、豆腐・わかめを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて、細ねぎをくわえて仕上げました。

 今日は、ランチルームで3年2組のみんなと一緒に、給食をいただきました。
「『鶏肉のさっぱり煮』は、うずら卵とお肉に味がしみていて、おいしいー。『小松菜と切干大根の煮びたし』は、だしの味がしみこんだ、やさしい味で美味しいです。『みそ汁』は、わかめと豆腐の具が美味しいです。」など、いろいろな給食の話などをしてくれて、楽しくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
6/17 環境の日 SC
6/18 クラブ前期2  歯みがき巡回指導1年
6/19 なかよし集会・遊び ※選書会
6/20 現金振替日 午後特別校時 フッ化物洗口 全学年完全下校13:20
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp