![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:428031 |
中央玄関の掲示板
中央玄関の掲示板に1年生の「チョキチョキかざり」が飾られました。カラフルな飾りで,掲示板がにぎやかになりました。
![]() 4年 音楽科「明るい歌声をひびかせよう」![]() ![]() 4年 外国語活動「Let’s play cards.」![]() ![]() 6年理科 体のつくりとはたらき
6年生は理科の時間に,「口からとりいれた食べ物は,どのようなしくみで体の中に吸収され,どこに行くのか。」という学習課題について考えていました。
食べ物の通り道である「消化管」の長さが7mから9mもあるということを知り,みんな驚いていました。その他の体の仕組みを知りたいという感想も出てきました。 ![]() ![]() わかば学級 なにが出てくるかな?
わかば学級では,図画工作科の時間「なにが出てくるかな」の学習をしています。ストローを吹くと,ストローの先についているビニールの袋に空気が入り,箱の中からビニール袋が出てくる仕組みです。箱の飾りやビニール袋の先につけるものを工夫して,楽しい箱にしていきます。
![]() ![]() 1年国語 ひらがなの練習
1年生はワークブックを使って,学習したひらがなを書く練習をしていました。背筋を伸ばして正しい姿勢で一字一字丁寧にを書くことを心がけていました。
![]() ![]() 3年国語 気になる記号
3年生の「気になる記号」の学習では、気になる記号について調べ、報告文の清書をしています。
友だちに読んでもらって誤字脱字のチェックをしてもらっています。 「読んでもらって間違いに気付いたよ。」と友だちのおかげで正しく清書ができています。 3年生になって書く文章の量も増えてきています。 ![]() ![]() 4年体育 リレー
4年生の応援の声が校庭に響き渡っています。
とてもいい雰囲気で体育科のリレーの学習をしています。 チームごとに分かれて走る順番やバトンパスを工夫して競走しています。 どのチームも一生懸命応援しています。どんどん工夫ができてチームで前よりも速いタイムを出せるといいですね。 ![]() ![]() 今日の給食 6月14日(金)
今日の献立
ごはん 牛乳 おからツナ丼の具 金時豆の甘煮 キャベツのすまし汁 ![]() 2年音楽 はくのまとまりをかんじとろう
2年生の音楽の学習では,「かっこう」を鍵盤ハーモニカで弾いてました。
3拍子のリズムで曲を弾くのは難しそうでしたが,先生のオルガン伴奏にあわせて練習をしていました。 ![]() ![]() |
|